DVD/BD「incubation Period」リリース
9/12、待望のDVD/BD「incubation Period」がリリースされました
WOWOWで出し惜しみしていた数曲や、
初日公演しか演奏しなかった数曲も収録され、
MCや冒頭・終わりの演出も収録した完全版です
改めて見てみると、いやあ、当日を思い出しますね
「Action」は楽しそうだし、
「Get Wild」イントロは派手で盛り上がるし、
「Electric Prophet」はやっぱり涙腺が緩みます
「Get Wild」はyoutubeでも先行配信されていましたが、
テレビ画面で見るとやはり迫力が違います
「1974」で、木根さんがラジカセのスイッチを切る演出の後も、
小室さんが普通にシンセを弾いちゃうところは、
木根さんが突っ込みを入れていましたね
システムトラブルの猿芝居(笑)もちゃんと入っていました
しかも初日分も、トラブル前の「Love Train」と、
トラブル直後の「Kiss You」が収録されていたため、
その間の会場の様子も全部見ることができました
見比べると、初日の方が迫真の演技でしたね
ウツもだけどスタッフも
2日目は、もうネタばれしているし、ということで、
ちょっとテレがあったのかもしれません
それと改めて思ったのですが、「Nervous」ダンス、
ウツはヒジをぐるぐる回しているんですけど、
あれはそうじゃなくて、ヒジを固定して体を左右に振ると思うのです…
もう覚えていないのか、完全再現するのは恥ずかしいのか
ウツの歌は全体的に良かったですが、
相変わらず歌詞間違えまくりですね
「Get Wild」は何回歌ってもダメなんだろうなぁ…
ちなみに付属の歌詞カードに、
「ライブ収録のため、歌唱と歌詞が異なる部分がありますがご了承下さい。」
とあるのは、ウツの歌詞間違いのこと言っているんですよね?
言わずとも分かっているから、んなこと書かなくっていいよ!
今回は「I am」はもちろん初収録ですが、
何気に「Fool On The Planet」は1989年「Fanks The Live 1」以来、
2度目のライブ映像となります
「Girl」も流通品でのライブ映像収録は初ですね
そういや、「Girl」間奏、
小室さんの派手な演奏ミスは完全に修復されており、
まるでなかったかの如くになっています
これってどうやったんだろう
ライン音源は機材ごとに分けて録音しているのかな
またBDのみ、Photo Galleryとして、
ライブ風景を撮影した写真が10分以上にわたって入っていました
最後に出るんですが、これ、阿部薫さんの撮影ですね
まさかここでベーアンが出るとは…
さらにBDは、ネットにつなぐと、
axexのBlunetteというサービスにつながるそうです
ところが私はテレビにつなぐBDプレイヤーしかなく、
PCでネットにはつなげません
一体何があるんだろう…
多分たいしたことはないと思うんですが、少し気になります
BD版は、オリコンデイリーで2日連続1位を取りました
小室さんがえらく喜んでいます
ただDVDはデイリー5位でした
BDでリリースされる作品がまだ少ないんでしょうね
まあ、でも立派な成績と思います
ウィークリーには何位になるでしょうか
「incubation Period」の映像、
youtubeでの公式公開分が最終的に結構増えました
・Keyboard Solo (Get Wildイントロ)
・ダイジェスト映像1(Get Wild + I am)
・ダイジェスト映像2(Seven Days War+I am+Get Wild+Be Together+Self Control)
・Get Wild
・I am
・Seven Days War
またmumoでは「incubation Period」のライブ映像・音源から、
「I am 」「Get Wild」「Be Together」「Self Control」の4曲のネットDLが始まりました
axex、ライブ一回で稼ぐなあ
まあ、稼げるなら稼げるだけ稼いで下さい
TMが活躍してくれるなら、喜んで…DLはしないけど
9/12よりライブシネマ「incubation Period -Limited Edition」も公開され、
9/14の渋谷と六本木には、小室さんが挨拶に来たそうです
9/15には小室さんの挨拶が、USREAMとニコニコ動画で放送されたそうですが…
私はその頃酔っ払ってて見られませんでした
ライブシネマは9/16に見に行きました
大画面で「Electric Prophet」とか見ると、きますねー
ただ一部カットされてて、
「Human System」「Beyond The Time」「Wild Heaven」はありませんでした
「Humans System」「Wild Heaven」はWOWOWでもカットされましたが、
なんでいつも同じところが…?
その後は、渋谷ファンイベントのダイジェスト映像が流れました
「新曲」というのも、イベント中でデモ音源を披露しているところのシーンでした
ふむふむこんな感じだったのか…と、当日の様子を思いながら見ていました
小室さん、初期の「incubaton Period」セットリスト案を出してきたんですが、
しまった!これメモればよかった!
小室さんによれば、この時点でシステムダウンの演出も含め、
ライブの進行はほぼ当日と同じものになっていたそうですが、
少しだけ違うところもありました
とりあえず気がついたところでは、
1曲目「We love the EARTH」の次が「10 Years After」になっており、
「歌詞を変える?」とか書いてありました
またキーボードソロの次には「TIME TO COUNT DOWN?」とあり、
決めかねていたようですが、この曲もやる可能性があったようです
思えば「incubation Period」では、
「Rainbow Rainbow」から「EXPO」までほぼすべてのアルバムから選曲されているんですが、
「Rhythm Red」の曲だけはやっていないんですよね
他にも色々書いてあったんですが…ああ痛恨だあ
小室さん情報ではもう一つ、
10月からラジオをやるそうです
詳細は不明ですが、スマホでも聴けるとのことです
ウツはニューアルバム「Trilogy」が、週間45位を獲得しました
セールスは2000枚超です
このランク、実に2000年の「White Room」(33位)以来です
まあネット販売されてオリコンに集計されなかった「LOVE-iCE」(2001年)の成績は不明なんですが、
2002年の「Ten to Ten」は47位なので、
少なくとも10年前よりは上のランクに入れたということです
良かったですね!
ソロツアー「20 miles」も始まりましたが、
今回もTMの曲をやったようです
1曲は「君がいる朝」、1曲は「Jean Was Lonely」です
「Jean Was Lonely」とか、TMのライブでめっちゃ聴きたいんですが…
ソロ曲も結構マニアックな曲をやっているみたいです
ウツソロ選曲の適度なマニアックさがうらやましいです
「incubation Period」は良かったんだけど、
セットリストは2004年以来固定化の傾向があるのは否めないですよね
「Get Wild」とか「Love Train」とかの定番ヒット曲じゃないんですよ
いや、そこらへんやってもいいんだけど、
次の活動では「Girl」「Nervous」レベルの曲も、
もっといっぱい入れて欲しいです
まあ今までは2004年、2007年、2012年と、
活動が全部特別復活記念ライブになってたから、
定番曲をやらないわけにはいかなかったんだろうけど、
そういうのじゃない活動もそろそろ見てみたいと思います
では今回はこんな感じで
次回は第五部の締めをやります
WOWOWで出し惜しみしていた数曲や、
初日公演しか演奏しなかった数曲も収録され、
MCや冒頭・終わりの演出も収録した完全版です
改めて見てみると、いやあ、当日を思い出しますね
「Action」は楽しそうだし、
「Get Wild」イントロは派手で盛り上がるし、
「Electric Prophet」はやっぱり涙腺が緩みます
「Get Wild」はyoutubeでも先行配信されていましたが、
テレビ画面で見るとやはり迫力が違います
「1974」で、木根さんがラジカセのスイッチを切る演出の後も、
小室さんが普通にシンセを弾いちゃうところは、
木根さんが突っ込みを入れていましたね
システムトラブルの猿芝居(笑)もちゃんと入っていました
しかも初日分も、トラブル前の「Love Train」と、
トラブル直後の「Kiss You」が収録されていたため、
その間の会場の様子も全部見ることができました
見比べると、初日の方が迫真の演技でしたね
ウツもだけどスタッフも
2日目は、もうネタばれしているし、ということで、
ちょっとテレがあったのかもしれません
それと改めて思ったのですが、「Nervous」ダンス、
ウツはヒジをぐるぐる回しているんですけど、
あれはそうじゃなくて、ヒジを固定して体を左右に振ると思うのです…
もう覚えていないのか、完全再現するのは恥ずかしいのか
ウツの歌は全体的に良かったですが、
相変わらず歌詞間違えまくりですね
「Get Wild」は何回歌ってもダメなんだろうなぁ…
ちなみに付属の歌詞カードに、
「ライブ収録のため、歌唱と歌詞が異なる部分がありますがご了承下さい。」
とあるのは、ウツの歌詞間違いのこと言っているんですよね?
言わずとも分かっているから、んなこと書かなくっていいよ!
今回は「I am」はもちろん初収録ですが、
何気に「Fool On The Planet」は1989年「Fanks The Live 1」以来、
2度目のライブ映像となります
「Girl」も流通品でのライブ映像収録は初ですね
そういや、「Girl」間奏、
小室さんの派手な演奏ミスは完全に修復されており、
まるでなかったかの如くになっています
これってどうやったんだろう
ライン音源は機材ごとに分けて録音しているのかな
またBDのみ、Photo Galleryとして、
ライブ風景を撮影した写真が10分以上にわたって入っていました
最後に出るんですが、これ、阿部薫さんの撮影ですね
まさかここでベーアンが出るとは…
さらにBDは、ネットにつなぐと、
axexのBlunetteというサービスにつながるそうです
ところが私はテレビにつなぐBDプレイヤーしかなく、
PCでネットにはつなげません
一体何があるんだろう…
多分たいしたことはないと思うんですが、少し気になります
BD版は、オリコンデイリーで2日連続1位を取りました
小室さんがえらく喜んでいます
ただDVDはデイリー5位でした
BDでリリースされる作品がまだ少ないんでしょうね
まあ、でも立派な成績と思います
ウィークリーには何位になるでしょうか
「incubation Period」の映像、
youtubeでの公式公開分が最終的に結構増えました
・Keyboard Solo (Get Wildイントロ)
・ダイジェスト映像1(Get Wild + I am)
・ダイジェスト映像2(Seven Days War+I am+Get Wild+Be Together+Self Control)
・Get Wild
・I am
・Seven Days War
またmumoでは「incubation Period」のライブ映像・音源から、
「I am 」「Get Wild」「Be Together」「Self Control」の4曲のネットDLが始まりました
axex、ライブ一回で稼ぐなあ
まあ、稼げるなら稼げるだけ稼いで下さい
TMが活躍してくれるなら、喜んで…DLはしないけど
9/12よりライブシネマ「incubation Period -Limited Edition」も公開され、
9/14の渋谷と六本木には、小室さんが挨拶に来たそうです
9/15には小室さんの挨拶が、USREAMとニコニコ動画で放送されたそうですが…
私はその頃酔っ払ってて見られませんでした
ライブシネマは9/16に見に行きました
大画面で「Electric Prophet」とか見ると、きますねー
ただ一部カットされてて、
「Human System」「Beyond The Time」「Wild Heaven」はありませんでした
「Humans System」「Wild Heaven」はWOWOWでもカットされましたが、
なんでいつも同じところが…?
その後は、渋谷ファンイベントのダイジェスト映像が流れました
「新曲」というのも、イベント中でデモ音源を披露しているところのシーンでした
ふむふむこんな感じだったのか…と、当日の様子を思いながら見ていました
小室さん、初期の「incubaton Period」セットリスト案を出してきたんですが、
しまった!これメモればよかった!
小室さんによれば、この時点でシステムダウンの演出も含め、
ライブの進行はほぼ当日と同じものになっていたそうですが、
少しだけ違うところもありました
とりあえず気がついたところでは、
1曲目「We love the EARTH」の次が「10 Years After」になっており、
「歌詞を変える?」とか書いてありました
またキーボードソロの次には「TIME TO COUNT DOWN?」とあり、
決めかねていたようですが、この曲もやる可能性があったようです
思えば「incubation Period」では、
「Rainbow Rainbow」から「EXPO」までほぼすべてのアルバムから選曲されているんですが、
「Rhythm Red」の曲だけはやっていないんですよね
他にも色々書いてあったんですが…ああ痛恨だあ
小室さん情報ではもう一つ、
10月からラジオをやるそうです
詳細は不明ですが、スマホでも聴けるとのことです
ウツはニューアルバム「Trilogy」が、週間45位を獲得しました
セールスは2000枚超です
このランク、実に2000年の「White Room」(33位)以来です
まあネット販売されてオリコンに集計されなかった「LOVE-iCE」(2001年)の成績は不明なんですが、
2002年の「Ten to Ten」は47位なので、
少なくとも10年前よりは上のランクに入れたということです
良かったですね!
ソロツアー「20 miles」も始まりましたが、
今回もTMの曲をやったようです
1曲は「君がいる朝」、1曲は「Jean Was Lonely」です
「Jean Was Lonely」とか、TMのライブでめっちゃ聴きたいんですが…
ソロ曲も結構マニアックな曲をやっているみたいです
ウツソロ選曲の適度なマニアックさがうらやましいです
「incubation Period」は良かったんだけど、
セットリストは2004年以来固定化の傾向があるのは否めないですよね
「Get Wild」とか「Love Train」とかの定番ヒット曲じゃないんですよ
いや、そこらへんやってもいいんだけど、
次の活動では「Girl」「Nervous」レベルの曲も、
もっといっぱい入れて欲しいです
まあ今までは2004年、2007年、2012年と、
活動が全部特別復活記念ライブになってたから、
定番曲をやらないわけにはいかなかったんだろうけど、
そういうのじゃない活動もそろそろ見てみたいと思います
では今回はこんな感じで
次回は第五部の締めをやります
この記事へのコメント
今回も、WOWOW放映時よりもコムロ先生のキーボードの音量とか上がってますよね。けっこうマイルドな印象だったWOWOW中継より攻撃的なサウンドになっている気がしました。ちなみにWOWOWで高画質HDで見ちゃってから、DVD見たら映像に満足できなくて、今、ブルーレイをけっきょくアマゾンで購入してしまいました。本体も買わねば(笑)。
当日はテンション上がりすぎてあまり記憶にないのですが(汗)、映画館で見ると、色々気付きますね。
グッズ、卓上カレンダーは断念しました。写真とカレンダーの比率が反対だったら会社で使えたんですが…
歌詞カードは同じ突っ込みしましたwエレプロなんてきちんと3番からなのに、ああいう注意書きがあるのは、ウツの歌詞間違いのせいだとw
当日は盛り上がりすぎて気付いてなかったんですが、ゲワイの、しかも1番のサビで、25年前から歌ってるのに、歌詞も出てるハズなのに間違えるのは、ああウツだなぁとww
大画面では気にならなかったのですが、携帯で見る公式画像、特にゲワイの、何度か焦点があっていないとこと、客席側から取る映像で観客の手の向こうに3人が見えるのは、好みではなかったです。一体感の演出かもしれないのですが、あまりに多かったような…。
ウツの声質は18年前と変わってて残念だったのですが、公式のゲワイを見て、ようやく受け入れることができました。どんなに変わってもウツの声だし、むしろ変な歌いクセがついてないのはすごいことだと。
長く書いてしまいました。次回更新も楽しみにしております。
あと、ウツが何気にカモエビで、「GET UP! GET UP! GET UP! & GO!」の「GO!」のタイミングで「GO!」と言ってるところと、アクションの1番サビから2番Aメロに移るタイミングでコムロ先生がクルッとターンをキメているところが個人的にツボでした。今回、コムロ先生は復活後はめっきり減ったターンをたくさんキメてくれてて、昔を思い出しました。
下から見上げるアングルのカメラやキーボードブースを滑るように映すカメラはいい感じでした。
結局DVDですね…
残念…未練タラタラ…です(↓落胆↓)
それにしても管理人さんの情報量&リサーチ能力はすばらしいですね。もしや関係者の方?と思ってしまいました。これからも読ませていただきます。
Blu-rayは私も買いました。でも日本の実家に置いてあるのでしばらくおあずけです。というかそもそも私の自宅にはBDプレーヤーがありません(笑)。この人生初Blu-rayのためにいずれプレーヤーを購入するつもりです。そこまでするのは自分だけかと思いきや、こういう方って結構いらっしゃるようですね。なんか嬉しいです。
というわけで今のところはコンサートに行った方々のリポートとYouTubeの映像だけで我慢していますが、昔のように3人がステージにいるのを見ると目頭が熱くなります。そして昔と変わらない歌詞間違い(爆)。ただ、てっちゃんの様子が何か違うなー、と思っていたらヘッドセットのマイクじゃなくてスタンドマイクでしたね。木根&テツはヘッドセットという印象がどうも強いのであれ?と思ってしまいました。最近はこうなのでしょうか?
それにしても小室さん、メイク(というよりアイシャドウ)濃いな…。(特に初日は。)
「All That Love」から「incubation Period」までの流れも一段落、ということでさあ次は?と期待していた矢先にglobeの活動を2人で再開させるというニュースが…。もちろん「やるな」とは到底言えませんが、私自身globeには何の興味も無いとはいえ、やはり複雑な気分です…。
>kuri566さん
Blu-rayプレイヤーもお買上ですね
ホントにFANKSの鏡です(笑
BDのミックスはWOWOWと比べると、シンセの存在感が増している気がしますね
個人的にはこっちの方が良いです
Girlは…間奏のソロパートで、小室さんが全然違う音階を弾き続けちゃったんです
一瞬のミスタッチではなく、その間奏の間ずっと…
記念すべきGirlの演奏だったのに!と残念でしたが、修正されて良かったのか悪かったのか
あと小室さん、今回はよく動いていましたね
背面に手を回してキーボードを弾いたりとかもしていたし
>智紗さん
ライブシネマ2回ですか!
私もセットリストのメモのために2回行きたいとも思いましたが、さすがに思いとどまりました(笑
ライブシネマで気付きましたが、歌詞は3人とも見えるようになっていたんですね
コードまで書いてありました
BDは、将来プレイヤーを買ってから、改めてお買上下さい
ただどうせ買うつもりなら、今amazonで買った方が値引率がいいかも(悪魔の誘惑)
>Chebさん
渡英した頃は、まさかTMが復活するとは思っていなかったですよね(笑
小室さんのマイクは、再結成後はシンセに備え付けのヤツを使っているのが多い気がします
昔はKXを持って動いたりしていたから、ヘッドセットでしたね
>haruさん
小室さんは忌野清志郎さんみたいな感じになってきましたね
あえて濃いメイクにして、やる気を表明しているんでしょう
今回は小室さんのコーラスがたっぷりで、小室コーラス好きにはたまらないですね
以前はウツ一人で歌っていたACTIONでのコーラスも嬉しかったです
あとあまり同意者はいないかもしれませんが、SPEEDWAYツアーではCD音源の小室ボーカルにウツが歌を乗せるだけだったRed Carpetも、ちゃんと小室さんの生ボーカル付きで聴きたいです
そうですね、TMN終了後ほどなくして日本を出てからずっと海外在住なので(当時は英国ではありませんが)、当時はまさか復活するとは思っていませんでした(笑)。
これまでの「プチ復活」は海外からも最低限ゆる~く追っておりましたが、やはり「終了前のTMとは違う」という感覚はぬぐえませんでした。
でも今回は「プチ」ではなく「ガチ」復活のように思えるので非常に嬉しいです。30周年記念ライブには何がなんでも帰国して参戦したいですね(もちろん、その前にツアーがあればこれにも行きたいっ)。
今回はガチ復活っぽかったですよね
これがちゃんと続けば、本当の意味での復活になると思うんですが…
次のライブで、同じ会場に行けると良いですね