”1st SEASON”から”2nd SEASON”に向けて

前回の更新から間が空いてしまいました
前回・前々回のエントリがライブレポだったので、
その前の7/7以来一ヶ月、近況のまとめなど全然していませんし、
ライブについてもまだ少々触れることがあります
今回はそこらへんを整理してみようと思います


まず「START investigation」の上演者の声を聞いてみましょう

・小室哲哉(7/21終演後)
アクシデントだらけの日々ですが、二日間は、間違いなく宇都宮君の音楽への情熱が、自分の音を変えました。また明日からは次の音色が頭を駆け巡るのでしょう。 有難うございました

・木根尚登(7/22)
お疲れ様です!ウツは頑張った!てっちゃんも素晴らしく!サポートも最高で、キャストもかっこよくて、何より不眠不休で働き続けたスタッフに心から感謝!そして何より何より会場に駆けつけてくれた人、映画館で見てくれた人、お家で成功を祈ってくれた人、本当にありがとうございました

・葛城哲哉(7/20終演後)
ウツの後姿にめちゃしびれた。ウツに負担をかけないように夜通し指揮してたTK。そして木根さんの存在感に、自分のコンサートをキャンセルしてでもTMに参加して心からよかったと思う。 あしたも素晴らしいコンサートになるっ! 最高だったな。TM NETWORK!


以上で見るように、当事者はやり遂げた感を強く感じているようです
ウツの発言はありませんが、
ウツががんばったことについてはみんな一致しています
なお葛城さんについては、ブログでもライブのことを書いています


実際にウツはよくやったと思いますし、
小室さんもライブに色々な工夫を盛り込みました
今回は健康の問題は措くとして、
当初からのコンセプトだったシアトリカルなライブという点は、
賛否両論こそあれ、かなり徹底的に遂行しました


思えば去年の「incubation Period」は、
基本的に80年代ライブの再現を志向したセットリストで、
その点で多くのファンの期待に答えた内容でした
宇宙人設定なども80年代の活動を踏まえたものです
大きなアレンジを加えた曲は多くなく、
基本的にファンの望むベストヒットライブ的内容でした


しかし全盛期に当たる80年代末~90年代初頭のTMは、
「CAROL Tour」「Rhythm Red Tour」「Tour TMN EXPO」など、
毎回ファンの予想を大きく裏切るライブを展開し、
予定調和的なライブを壊そうと様々なアイデアを出し続けました
再結成後の「Tour Major Turn-Round」もこの流れに含まれるでしょう


つまりTMのライブにおいて、
ファンの期待にそのまま乗るというのは、
実は必ずしも常態とは言えなかったわけです
その意味で今回の賛否両論の予想斜め上な演出は、
最盛期のTMの姿ともいえます


またTMは80年代FANKS期以来「EXPO」期まで、
ライブで演奏する曲に原曲とかけ離れた大胆なアレンジを施すのが常で、
そこには小室さんのリアルタイムの音楽的関心が反映されました
そしてそれがTMのライブの大きな魅力でした
その点でも、オープニングやライブ終盤でEDM風のアレンジが大々的に施された今回は、
やはり最盛期のTMを思わせます


そう考えれば、ファンの期待に応えヒット曲を多く演奏した「incubation Period」は、
実はTM全盛期のライブとは少々趣きを異にするものだったのであり、
その点でヒット曲満載のオーソドックスな内容であるがゆえにTMとしては異質なライブだった「TMN 4001 Days Groove」や、コンセプトらしいものがなかった「TM NETWORK -REMASTER-」との親近性も認められます


ならばファンをおいてけぼりにする構想や舞台設定を伴い、
しかし音としては挑戦的だった今回の「START investigation」は、
極めてTM的だったといえるでしょう
私もあの音をテレビやBDよりも早く、会場で目の前で聞くことができたことは、
本当に嬉しかったです


小さくまとまらず、それゆえに今後が予想できないという点で、
「FINAL MISSION 1st SEASON」を冠した今回の「START investigation」は、
来年の「2nd SEASON」を期待させてくれるライブでした
私は今回のライブ、今後の可能性への期待も込めて高く評価したいと思います


もちろん今回はウツの体力が一定の制限要因になりましたが、
来年の30周年ライブまでにその点が解決され、
なおかつ今回のような独走的・挑戦的な姿勢が貫かれれば、
さらなる素晴らしいライブを期待することもできるでしょう
さらに可能ならば、この流れで来年アルバムを出して、
そのアルバムを軸としたライブを行なってくれれば、
もはや言うことはないです


なお「START investigation」9/21の23:00からWOWOWで放映されます
今回も数曲カットされるのでしょうが、映像で見られる最初の機会になりますので、
関心のある方は見逃さないようにお気をつけ下さい


また小室さん、7/30のTwitterで、
「START investigation」のBDリリース予定を聞かれ、
「観たいね。来年421がきちゃうもんね」と答えています
次のTMの活動(おそらくライブ)として2014/4/21の30周年記念日を考えているようです
予想はできましたが、ここで確認できたことは嬉しいですね


「START investigation」の設定で、
いくつか気付いたことがあるので、これについても触れておきましょう
まず木根さんが7/22の自分のブログに
CAROLの娘役のミアちゃんと一緒に撮った写真を載せているのですが、
そこに「キャロライン役」と書いています


てっきりCAROLの娘の名がキャロラインなのかと思ったんですが、
これはCarolineの短縮形がCAROLなんですね
(本記事Chebさんコメント)
つうことは、木根さん的にはこれは娘ではなく、CAROLそのものだった?
となると、子供時代のCAROLがタイムスリップしたことになりますが…
でもブログの写真の中でのコメントですし、
あまり厳密に考えるものではないのかもしれません



またライブ終盤でIP-type04の女性が軍人たちに包囲され爆破されるシーンを書いたと思われる箇所が、
「START investigation」パンフ(調査報告書)にあり、
「生命体のマインドの現れとしてシェイクは火薬。おどろくシェリフたち」と書いてあることは前回書きました


この中のシェリフって何だろうと思ったのですが、
ライブグッズのSHERIFF Tシャツの解説に「保安官」とあることを鑑みるに、
シェリフ=SHERIFF=保安官のようです
となるとIP-type04は軍人らに爆殺されたのではなく、
包囲されて自爆して保安官たちを驚かせたと考えるべきでしょうか
(「シェイクは火薬」の意味がよく分かりませんが)


グッズについては、
売れ残りをライブ翌日の7/22からmumoで通販することになっていましたが、
実際にはパンフや永遠のパスポートは売切れてしまい、
ライブ当日に買えなかった方々は購入ができなくなってしまいました


特に永遠のパスポートは小室・ウツ・木根の中の一人の写真が中に入っており、
全部コンプリートしようとする熱心なファンの方々が一人で何個も買ったため、
かなり早く売れきれたようです
Yahoo!オークションなどでは、すごい値段で取引されたようですね


その他、Tシャツやタオルなども売り切れてしまい、
8/7現在で購入可能なのは以下の四点のみとなっています

・ハンバーグ用プレート
・ランドリーバッグ
・六芒星バッジ Season1
・ボイスキーホルダー


これとは別に会場で販売されたのが、「Green Days」のシングルCDです
以前触れた7/2頃ミックスを行なった曲がこれに当たると思われますが、
7/15に会場限定で販売することが発表されました
収録曲は以下の4曲です

1. Green days 2013
2. I am 2013
3. I am(TK EDM Mix)
4. Green days 2013(Instrumental)


さらに特典として、「START investigation」のロゴをプリントした赤・青・紫のステッカーの中から一枚をもらえました
私は紫でした
なお当ブログ、少し前からトップページのタイトルロゴを変えましたが、
これは紫ステッカーの色彩を少し薄くしたものです


CDはライブシネマ会場でも販売されたようですが、
ライブ当日さいアリにも映画館にも行けなかったファンは、
このCDを買うことはもうできません
ただ7月最終週の「Radio Digitalian」(収録はライブ直前)で小室さんが、
「映画館、ライブシネマにも行っていないし、アリーナにも残念ながら行けなかった方は、是非iTunesでよろしくお願いします」
と言っており、iTunesで配信する予定のようです


このCD、ヤフオクで転売ヤーどもが不当な値段で売りつけようとしていますが、
どうしてもCDの形で欲しいというわけではない方は購入をお控え下さい
転売目的で買い占めたバカどものせいで当日売切れてしまったのでしょうが、
ホントこういうヤツ氏んでくれないかな…


CD収録曲の中で「Green days 2013」は、
2004年の「Double Decade Tour Final」で演奏した原曲と基本的に同じですが、
バックトラックが変わっています
特に原曲で入っていたギターがスタジオ版では消え、
ほぼシンセで作られており、そのシンセも原曲とはかなり違います
私は基本的には今回のスタジオ版の方が好きです
ライブでも2013バージョンを演奏していました


ただスタジオ版ではアクセントを付けるためと思いますが、
Aメロの最後の当たりでシンセのドラムが入っており、
これは余計じゃないかなあ…と思います
(実際にライブでもこれは無かったです)


「I am 2013」は40秒程度新たな前奏が加わっており、
ボーカル・コーラスの処理やドラム・シンセがかなり変えられています
リミックスというより、新しいトラックを作ったっぽいですね
「START investigation」でも、多分このバージョンで演奏されていたと思います
(少なくとも前奏は同じ)


「I am (TK EDM Mix)」「I am 2013」を基にさらにリミックスしたものです
EDM Mixというから、シンセが派手なのかと思いきや、
むしろボーカルが目立つように処理されています
また2番Bメロの後に長い間奏が挟まり、
ここで小室さん的なEDMサウンドが展開します
この間奏のため、オリジナルよりも3分近く長くなっています


個人的には原曲が一番好きですが、
原曲を前提に、こういうアレンジもあるのかと思って聞くならばありかと思います


以上、やっと「START investigation」絡みの話が終わりましたが
他にもソロ関係の話がいくつかあります


まず旧譜の再発です
以前から書いていた通り、
小室さんのソロアルバム「Digitalian is eating breakfast」「Hit Factory」が、
Blu-spec2で7/17にリリースされました
TMのアルバムやシングルを何度もリマスターしてリリースするより、よほど需要があるでしょう


あ!思い出しました
ソロDVD「Digitalian is eating breakfast」も、
ボーナストラックを加えて値段を2倍にして再発されました
このボーナストラックが何なのか、
SONYはリリースするまでついに発表しなかったんですが、
大方の予想通り、TVで放送済みの「20th Century Boy」一曲でした


SONYにとってはこの1曲が、他の7曲と同等の商品価値があるってことですよね?
私にはその価値観、さっぱり理解できませんけれども
つうかさこの程度の特典だったら、入れたとしてもよくて値段据え置きだろうし、
再発版なら普通は値段下げるよね


ホント、バカじゃないの?
どんだけゴミクズ会社なんだよ ペッ
過去音源や映像がここに保管されているのが、ホントに残念です


Blu-spec2でのアルバム再リリースは、9/11にウツと木根さんもやります
ウツは「easy attraction」「fragile」「White Room」
木根さんは「Remember Me?」です


まあ木根さんについては、
フルアルバムである程度売れそうなのがこれしかないから分かるんだけど、
ウツの場合、T.UTU with the Bandの「Butterfly」「Water Dance」の方が、
「White Room」なんかより絶対に売れるはずなんだけど…
これもSONYがT.UTUの存在を知らず、
「宇都宮隆」名義のアルバムをパソコン検索で選んだだけじゃないかという気がすごいする…


小室さんについては7/17、
電子書籍で1984年以来の「Keyboard Magazine」のインタビュー記事をまとめた「Tetsuya Komuro Interviews vol.1~4」が各巻880円で発売されました


うおー! これは見たいかも!…と思ったら、
これ、iPad、iPhone、iPod touchのどれかがないとダメだそうです…
パソコンじゃだめなのかぁ…
なんだよそれ… ショボーン


また小室さん、7/31に「FNS歌謡祭」に出演しました
ただTRFやT.M.Revolutionや水木一郎のバックで演奏しただけで、
予想通りTM NETWORKはありませんでしたね…
録画して損したよ ちぇ


8/10には小室さんが念願の「SUMMERSONIC」でプレイします
TKブームの印象の強さ(悪い意味で)のためか、
小室さんは夏フェスからはずっとお呼びがかかってきませんでしたが、
ようやくこの世界に参入できることになり、大変張り切っているようです


「SUMMERSONIC」「Digitalian is eating breakfast」の曲のEDMバージョンを演奏することは以前言っていましたが、
TwitterではTMの曲もやる可能性をほのめかしています
つうか、やるでしょうね
しかしこれ、WOWOWとかで放送しないのかなあ…
深夜枠はやらないだろなあ…


来月には、9/7・8に横浜Blitzで、
「UTSU&KINE EXPOフォークパビリオン2013」が開催されます
(出演:ウツ・木根・浅倉大介)
もう毎年の恒例行事ですね


ウツ・木根FCでの先行予約は8/26までとなっておりますが、
9/7・8開催なのにそんな直前でいいもんなの?
ちなみに「チケット一般発売の有無は、決定次第お伝えいたします」とあり、
FC枠以外での販売は未定です
おそらくFCで埋まらなかったら一般販売も行なうということでしょう


前回触れた通り、ウツはその後10/11~11/10に、
U_WAVEのツアーを行ないます
FC先行予約については8月上旬発想予定のFC会報に書いてあるそうです


木根さんも11/23~30にツアー「Talk&Live "Reset" Tour」を行ないます
ツアーとは言っても名古屋・大阪・東京の3本だけですが…
なお木根さんは以前、ソロ活動を2013年で一度リセットすると発言しており、
このツアーはその締めくくり的なものになりそうです
(多分恒例の年末年越しライブが本当の最後になると思いますが)
以下に木根さんのメッセージを引用しておきます

ソロ活動“RESET”前のラスト・ライブは
作品と呼べるステージにしたい──
“ラスト”には“最後の”以外にも“最新の”という意味もある。
どちらの意味にもふさわしい内容にしようと思います。



木根さんはこれに先駆けて9/21、
ソロデビューの頃から続けてきたサッカーチームHot Legs(1990年結成のTMNユンカースを改称)の試合も行ないます
「「限定130名」の方々にかぎり、試合を観戦したり食事をしたり、LIVEを鑑賞できる企画を考えてみました」
とあり、いろんなのをごちゃまぜにした企画のようですね
7/20「START investigation」開演直前の木根ブログに、

わたるやカツジーと始めたチームも今年で21年目。
どう考えても年齢的にも引退でしょう?
僕が人前でサッカーやるのは見納めかな?


とあるのを見るに、これがHot Legs最後の試合になりそうです
2013年が音楽活動とともに節目の年になるということでしょうね


以上、しばらくさぼっていた分の近況整理でした
なお次の更新は今月中と考えていますが、
時間がない場合、仕事の都合で一ヶ月半くらい更新できない可能性があります
全然動きが無い場合も不審がらないで下さいね


easy attraction
ソニー・ミュージックダイレクト
2013-09-11
宇都宮隆
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by easy attraction の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

FANKS潜伏中
2013年08月07日 14:25
主様、FANKSの皆様こんにちは。

皆様ライブを堪能されたご様子で何よりです。
私はライブシネマ以降、今だに熱気を引きずりつつ、唯一購入出来たCD(付属品なし!会場組が羨ましい><)をかけつつ、皆様のコメントを拝見しては楽しんでいます♪

音楽番組ですが…
うっかり忘れており、慌てて録画を押しましたが、時すでに遅く小室さんの演奏は終わってしまっていました
ガ━━(゚□゚|||)━━ン!!

WOWOWは設置していないので、我が家では観られません(泣)

それと、フォークパビリオン!これは是非、ニコ動?で生放送して欲しいです!!

あと何やら、ネットでしか買えない過去の作品が、お三方それぞれ出るみたいですが…
機械?ネット?音痴の私には、無縁な話ですね…(哀)
購入出来る方が羨ましいです。

何方か、SONYさんにアドバイス出来る方おられませんか?
FANKS&消しゴムさん達の希望を、今ひとつ理解されていないみたいですね(苦笑)


まとめてのコメントで長文になってしまい、スミマセンでした…
m(__)m
FANKS潜伏中
2013年08月07日 17:15
連続でコメントしてスミマセンm(__)m

ネット?で発売されるのは、過去の会報誌であって、今回販売される過去のアルバムは、BDなんですね!?

勘違いしてコメントしてしまいました…お恥ずかしい!スミマセン…><;

そして話は変わりますが…

私が、ライブ初日後にフライングしてコメントしてしまった回(6ー3)で『haruさん』が、小室さんのDVDの感想をコメントされているのを拝見し、興味津々になりました!

色々あるので直ぐには無理ですが、一段落した時に購入して観たいと思います^^
fe
2013年08月07日 20:22
こんばんは、「Green days 2013」聞きこんでいました。

7月21日の衝撃は未だに忘れられません。小室先生によるインストアレンジの音の厚さがもう生のオーケストラから取って代わることができるのではないかというくらい緻密で深くて壮大でした。「ソフトウェアは音が厚い」と仰っていましたがそれを肌で感じていました。最初に小室先生に関するライヴで取り入れたのがTMで良かったです。衝撃を与えるのがTMだと思いますので。

帰ってきた後に聞いた「Green days 2013」にも衝撃を食らいました。電子音だけなのに、生音(ヴォーカルと「I am」のギター以外は)0なのにどうして甘さ・優しさ・太さ・色気が身に染みるんだろう。もうその日だけで「もう今時、生音だとかバンドサウンドなんて古いんだよ!」「時代は変わっているんだよ!」「時代はEDMなんだよ!」と往復ビンタをお見舞いされたような驚きがしばらく続きました。今回のイベント群でここまで驚かされると次がどうなるか沸々と期待が高まります。

「SUMMERSONIC」で披露した曲は、ライヴアルバムに入れてくれないかな…と思いつつ筆をおきます。失礼致しました。
ワイン好き
2013年08月08日 08:02
今回も興味深い内容でじっくり拝見させて頂きました。
ライブは3人ともプロらしく本当に素晴らしかったの一言に尽きます。ウツがに立っているだけで穏やかな空気が流れ神々しかったです。小室先生は完全に職人になりきっていましたね。ステージでの出番が一番長かったんじゃないでしょうか。木根さんは何役もこなされマルチな才能が窺えました。
今回のライブで小室先生のことを見直しました。FANKSを楽しませようという気持ちがよく伝わったしCAROLはキャストと口パク外国人versionは抜きにして好きな作品がいい音で聴けたんで良かったです。

ライブグッズは転売目的のせいで純粋なFANKSに行き渡らないのは残念ですね。購入数制限するなど対策を検討されることを願います。永遠のパスポートの販売方法は在庫抱えるのを避ける為なんでしょうけど選べないのはどうかと思いました。お目当ての人が出てくるまで買い続けた人っていたんでしょうかね。

ソロアルバム再販についてのご意見同感です。小室先生のは何故高く販売するのか理解出来ません。CDが売れない時代なのに喧嘩を売ってているようなやり方ですね。ウツソロは初期2作品は結構凝っていて好きなんですが…SONYのブレーンてそんなにお○○さんなんですか?おまけに耳までおかしいんですかね?(笑)

小室先生が30thの予告をされ今からそれに向けてしっかりお金を貯めTMを聴いて気持ちを盛り上げてライブに備えたいですね。
Cyan
2013年08月08日 09:37
こんにちわ。
お忙しい中、更新ありがとうございます。
先月のライブの映像や感動があらためて甦りました。
私も、TMさんらしい素敵なライブだったと思います。
うちはWOWOW加入してないので・・・早くブルーレイ出ないかな~と待ちわびてます。
来年の30周年がホント楽しみになりましたね♪
その前に、ウツキネさんのフォークパビリオンにも行けたらいいなと思ってます。

グッズですが・・・1時間以上前に会場に着いたときはほとんどが売り切れててビックリしました。
何とか限定CDだけはゲット出来てよかったです。
永遠のパスポートの中の写真・・・気になります!

ウツさんのソロアルバムですが、私も同感です。
個人的に「Butterfly」と「Water Dance」が好きなので、何故これじゃないの?って思いました。

今、管理人さんの過去の記事を少しずつ読ませてもらってます。
知らなかった~って事が多くて、私ほんとにファンかしら?(笑)って自分が疑わしくなりますが、色々と勉強させて頂きます。
Cheb
2013年08月09日 06:03
本日読んだウツFC会報最新号にさいアリライブについて書いてありました(そしてまた読んで号泣の私(T▽T)ダァー)。
ウツはやはり体力的に相当キツかったようですね。手術直後は歩くのがやっとというか普通に歩くこともできなかったそうで、「半年間は安静に」とまで言われていたとのこと。それでもライブ2Daysをやり遂げ、いつもと変わらない歌声を披露したウツはすごい。本当によくやりましたよね。
フォーパビとU_WAVEもありますが、とにかく体を大事にして来年の30周年には完全復活した姿を見たいものです。

ちなみにCarolはCarolineの短縮形だと思います(Mike=Michaelみたいに)。もともとCarolと言う名前の場合もありますけど。同ウツFC会報にも「『CAROL』のあのキャロラインに似ている少女」みたいな書き方をしていましたが、となるとこの子はCAROL本人?それとも娘??よくわからなくなってきました(苦笑)。
でもこういう謎解きをしていくのがTMライブの醍醐味ですね。こうやっててっちゃんに振り回されるのが久々に快感に感じます(笑笑)。
まかろん
2013年08月09日 17:39
こんにちわ。
今回も、さすが管理人さんと思う読みがイロイロありましたね。
ぼくも、T.UTU時代とBOYO-BOZOのCDはSONYさんが忘れただけだと思うよ。いずれ出てくると思うけどね。

ところで、TM NETWORKのLIVE終了後に行われたオフ会はどんな感じでしたか、ぼくは今まで一度も参加したことないんだけど、ちょっと気になったんで教えてください。
ぼくの予想だと、このHPに来る人ってかなりアツイ人多いんだろうね。
ぼくも、多少は25年くらいはずーっとファンをやっているので、いつの日か参加したいと思います。

ぼくは、買えなかったんだけど永遠のパスポートは手に入れましたか?

おわり。
青い惑星の愚か者
2013年08月10日 01:59
>FANKS潜伏中さん
ライブシネマではCDにステッカーがついてなかったんですね
まあでも、あんなのなくてもいいと思いますよ…
ウツ木根CDはBDではなく、Blu-spec2版です
CDプレイヤで聞けて、CDよりも高音質だそうですよ
元の録音状態がBlu-spec2化する音質ではなければ、単なるリマスター版を値段高めで売っているだけの話になるんですけどね
ちなみに今回Blu-spec2化するアルバムは、amazonなら1円で中古CDが買えると思います

>feさん
Green days 2013は小室さんも自信作のようですね
サマソニや、昨日発表されたリリーフランキーさんのイベントとか、きっと去年までのソロライブとは少し違った趣になると思うのです
なんとかして映像を見たいです…

>ワイン好きさん
永遠のパスポートは、多分誰のか指定できる形で売ると、木根さんのだけ余っちゃうから(苦笑)、というのもあると思います
しかしそれなら、バラ売りと3つセットの2パターン作ればよかったと思うんですけどねー
まあ売る方も、まさかそんなに売れるとは思わなかった(笑)というのが正直なところではないでしょうか
正直、永遠のパスポートとかは別にいいですけど、パンフとかは余裕を持って作って欲しかったですね

>Cyanさん
BDは多分年末年始頃にリリースで、それと合わせて30周年企画の発表(多分4/21のライブとCDリリース)が来ると思っています
ブログの記事、かなり増えてしまったので、全部読むのは大変と思いますが、お時間のある時の時間つぶしに利用して下さい
間違いもありますから、ご指摘お願いしますね!
ちなみに永遠のパスポート、私のはウツでしたが、特になんということもない普通の写真でした(そりゃそうでしょうけど)
青い惑星の愚か者
2013年08月10日 01:59
>Chebさん
FC会報、もう来たんですね!
半年安静…ってことは、手術半年後に始まるU_WAVEツアーは大丈夫になった後のリハビリってとこでしょうか
Calolineのご指摘、どうもありがとうございました
英語オンチなのが暴露されてしまいました(笑)が、記事直しておきました
設定について早くメンバーから説明を聞きたいですね

>まかろんさん
T.UTUとBOYO-BOZOも、ファンから何か言われることがあったら、いずれBlu-spec2出るかもしれませんね
Kiss YouもCDシングルにし忘れたという前科もありますし(笑
オフ会は企画らしいものが何もない単なる飲み会だったのですが(私の企画力不足で…)、ほとんどみんな初対面なのに、ああだこうだとライブの感想や思い出話を語っていました
来年も開催できたら、是非いらしてください
私はいろんな方とお話できて楽しかったですよ
時間がなくて、ちゃんとお話できない方もいましたが
参加者の中にそれぞれ小室さん・ウツ・木根さんと握手したことがある人がいて、みんなと握手し合っておすそ分け…とかやりましたね、そういえば(笑
まかろん
2013年08月12日 18:03
こんにちは、
今週のRadio Degitarianで言っていたけど、
来週は、THIS IS TM NETWORK スペシャルがありますね。
今後の動きも解ると良いんだけど ムリかな…

おわり
FANKS潜伏中
2013年08月13日 10:26
管理人さん(今さらですが、此方でお呼びした方が良いでしょうか?)

CD・DVD・BD以外にも、種類があるのですね?
全く理解出来てなくて、恥の上塗りをしてしまいました><

詳しく教えて下さり、有難うございます。

ウツさんのアルバムは、既に3枚共手元にあるので、今回は見送ろうと思います…ウツさん見てたらスミマセン…m(__)m

小室さんの演奏がYouTubeに上がってますね♪
やっぱりいいですね~♪
ファンとしては、消されない事を祈っています(苦笑)
hitomi
2013年08月18日 09:31
いつも丁寧な記事、ありがとうございます!summer sonic ヨウツベで観ました!どういう趣旨のイベントか知らないんですが、普通若者向けの夏のイベントかと察します。でも観客のノリがイイ!ちゃんと一緒に歌ってるじゃあないですか!え、Fanksだけじゃないんだよね?!満足♥...そうですね、Sonyさんは過去作品しか売るモノ無いんですかね?アーカイブからの検索をやる人も、無知ですね。今に始まった事でもなく、改善の兆しも0。最近はヨウツベをインターネットTVで観れますし。あ、最新作は待ってますよ!行けなかったし、主様のUpに頼ってます。。映像早く観たい!テッチャンが言ってるように421がきちゃうから、早く売ってくれ-!
yousuke
2013年08月20日 18:58
今後は、来月の10日発売のキーボードマガジンにインタビューやライブレポートが掲載されるみたいですね。
何か次の情報が掲載されているといいなと思っています。
青い惑星の愚か者
2013年08月23日 02:46
>まかろんさん
This is TM NETWORKスペシャルは、まあ、こんなもんかなあという感じでしたね
キーマガに期待ですね

>FANKS潜伏中さん
呼び方は管理人でも愚か者でもFOOLでもなんでも良いですよ
厳密にはブログで管理人というのも変な気がしますが(笑)、なんかそんな感じになってますね

>hitomiさん
サマソニは夏フェスで、いろんなミュージシャンが複数のステージで同時進行で演奏やってて、入場者は好きな時間に好きなステージに入ってよいよー、ご飯食べたりもできるよーという感じのイベントです
小室さんのステージ、ずっと録画してた人がいたんですね
すごいなあと…
小室さんも感謝してて、なんかもう公認になっちゃいましたね(avexが商品化を考えたら消されるでしょうけど)
ミュージシャンからしても、違法・無断アップロードって、商品化のための面倒な手続きを経なくても自分の音を聞いてもらえるし、ありがたい側面もあるんでしょうね

>yousukeさん
キーマガ、来ましたね!
START investigation、内容についての活字媒体での公式コメントはこれが始めてじゃないでしょうか?
楽しみにしています
新記事にも書いておきました!
角田 春
2013年09月04日 10:56
はじめまして!

こんなものすごいブログがあることに、
びっくり、そして感激しました。

TMは、小学生のときから大好きだったのですが
お金も時間もどうにもならず、悶々としているうちに
「解散」されてしまい、涙に暮れたのを思い出します。

20年以上たって、ようやく「おっかけ」を初め、
先月のライブにも行き、今週末のフォークパビリオン
にも、参ります

そんなこんなでいろいろと思い出を振り返っていたら、
むかーしむかし、wowowでTMの映像を見たことを
思い出しました。
が、
20年以上前の小学生の頃の記憶ですので、
詳細がまったく思い出せず、ネットで検索して
いるうちに、このブログにたどり着きました。

過去の記事で、あの映像は「成人の日」の記念
イベントだったことが判明し、ウツの歌っていた
あの曲が、ロッドスチュワートの曲だったという
ことも、ようやく知ることができました
今、幸せな気持ちでいっぱいです。

まだすべて読みきれていませんが、
これから遡って、少しずつ「キヲクトキロク」を
すり合わせていきたいと思います。

これからも記事、楽しみにしています。
長文失礼いたしました。
青い惑星の愚か者
2013年09月25日 03:27
はじめまして!
満を持して本格的なファンに成られたようですね
しかもフォーパビにも行ったとは、すでにかなりの重症ですね(笑
私は参加できませんでしたが、START investigationとはまた別の楽しさも味わえたことと思います

このブログはTMの昔のことを整理して調べることができるようにと始めたものです
成人の日イベントが判明してよかったです
過去記事はすでにかなりの量になっているので、適宜つまみ食いしつつお読み下さい
気づいたらもう7年も書き続けていますんで…

この記事へのトラックバック