Quit30 Huge Data 埼玉公演初日速報
「Quit30 Huge Data」さいたまスーパーアリーナ初日、行ってまいりました!
内容について書くことはたくさんあるのですが、
今日はとりあえず速報としてセットリストだけコメント欄に挙げておきます
感想的なものは埼玉二日目の後に書き、
ライブのネタバレを含む詳細は全公演が終わってから書くことにしますので、
よろしくご了承下さい
さて、今回のセットリストですが、
ホールツアーに行ってきた方がこれを見たら、
きっと「全然違うじゃん!」と思うことでしょう
ええ、ホントに全然違います
私もびっくりしました
まさか、これも、これも、あれも、みんな削っちゃうの!?ていうくらい驚きのセットリストです
正直、すでに「Quit30」ではなくなっているというか
いや、ある意味ではアルバム「Quit30」のツアーではあるのですが、
少なくともホールツアー「Quit30」の豪華版という位置づけではなく、
「Quit30」の次のお話というべきものです
最初の2曲を聞いている間は、まさかそんなことになるとは思っていなかったのですが…
またセットリストを一目見て、
このライブは盛り上がるのか?という不安も感じることと思います
正直に言えば、盛り上がるライブとは言いづらいものでした
何しろ盛り上げ曲は№3・14・15の3曲だけで、
あとはほぼすべてバラード系、ミディアム系、インストです
体力の消費・発散という点だけでは、甚だ不十分なライブともいえます
かつて毎回「Get Wild」「Be Together」「Self Control」を演奏していた頃を考えると、
このセットリストには驚かざるをえません
しかしながらむしろ今回は、
30周年のストーリーをまとめることにこそ主眼を置いたものでした
もとより会場を沸かせる・躍らせることは主眼ではないのでしょう
特に今回の核となった№04~10については、
曲目以上に演出にこそ意味があったと言えます
…と総括的なことだけを書かれても意味は分からないと思いますが、
とりあえず具体的なことについては、
もう少々お待ちいただければと思います
正直、こちらも頭を落ち着かせる期間も必要ですので(笑
それではまた次回の更新時によろしく!
---------------------------
おまけ
小室さんは先月末、
「Huge Data」用の映像撮影のためにロンドンに行っていましたが、
同じ頃ロンドン出張に行っていた某人から、
自分で撮影してきたそれっぽい自作イメージ写真が送られてきました
テムズ川にTMのバトンぽいもの(年末ディナーショーグッズのペンケース)を突き出して撮影したものです
その某人、なんとこの写真を撮るために50回くらいシャッター押したそうで、
なんという熱さ…と、私はけおされてしまいました
ということで、今回はその熱いFANKS魂を評して、その写真を掲載してしまおうと思います

ということで、それではまた
内容について書くことはたくさんあるのですが、
今日はとりあえず速報としてセットリストだけコメント欄に挙げておきます
感想的なものは埼玉二日目の後に書き、
ライブのネタバレを含む詳細は全公演が終わってから書くことにしますので、
よろしくご了承下さい
さて、今回のセットリストですが、
ホールツアーに行ってきた方がこれを見たら、
きっと「全然違うじゃん!」と思うことでしょう
ええ、ホントに全然違います
私もびっくりしました
まさか、これも、これも、あれも、みんな削っちゃうの!?ていうくらい驚きのセットリストです
正直、すでに「Quit30」ではなくなっているというか
いや、ある意味ではアルバム「Quit30」のツアーではあるのですが、
少なくともホールツアー「Quit30」の豪華版という位置づけではなく、
「Quit30」の次のお話というべきものです
最初の2曲を聞いている間は、まさかそんなことになるとは思っていなかったのですが…
またセットリストを一目見て、
このライブは盛り上がるのか?という不安も感じることと思います
正直に言えば、盛り上がるライブとは言いづらいものでした
何しろ盛り上げ曲は№3・14・15の3曲だけで、
あとはほぼすべてバラード系、ミディアム系、インストです
体力の消費・発散という点だけでは、甚だ不十分なライブともいえます
かつて毎回「Get Wild」「Be Together」「Self Control」を演奏していた頃を考えると、
このセットリストには驚かざるをえません
しかしながらむしろ今回は、
30周年のストーリーをまとめることにこそ主眼を置いたものでした
もとより会場を沸かせる・躍らせることは主眼ではないのでしょう
特に今回の核となった№04~10については、
曲目以上に演出にこそ意味があったと言えます
…と総括的なことだけを書かれても意味は分からないと思いますが、
とりあえず具体的なことについては、
もう少々お待ちいただければと思います
正直、こちらも頭を落ち着かせる期間も必要ですので(笑
それではまた次回の更新時によろしく!
---------------------------
おまけ
小室さんは先月末、
「Huge Data」用の映像撮影のためにロンドンに行っていましたが、
同じ頃ロンドン出張に行っていた某人から、
自分で撮影してきたそれっぽい自作イメージ写真が送られてきました
テムズ川にTMのバトンぽいもの(年末ディナーショーグッズのペンケース)を突き出して撮影したものです
その某人、なんとこの写真を撮るために50回くらいシャッター押したそうで、
なんという熱さ…と、私はけおされてしまいました
ということで、今回はその熱いFANKS魂を評して、その写真を掲載してしまおうと思います
ということで、それではまた
この記事へのコメント
01.Seven Days War
02.Birth
03.Loud
04.A Day in the Girl's Life
05.CAROL (Carol's Theme Ⅰ)
06.Gia Corm Fillippo Dia (inst.)
07.In The Forest
08.CAROL (Carol's Theme Ⅱ)
09.Just One Victory
10.Still Love Her
11.Looking At You
12.Always be there
13.We love the EARTH
14.Get Wild
15.I am 2013
16.Fool on the Planet
17.Ending (Electric Prophet)
さて、ライブですが、たしかに盛り上がりづらいセトリでしたが、これはあくまでも小室氏が「映画の集大成の撮影に立ち会ってね」みたいなことツイってたので、盛り上がるというより観覧するという姿勢で参加しました。今日の体力的には今回はこのライブで助かりました。
ステージの構造やスタートの時点で、ホールツアーをなぞるんだな、と油断していたので、そのまま1曲目歌い始めた時にはヤラレたと思いました。そして、あの組曲をどう落とし前つけるつもりだろうかと思っていましたが、LEDを駆使した映像をからめてしまえば、アリなんだということを実感しました。前回の埼アリでは、ウツが歌わなかったので、今回で報われました。
個人的には、レーザーがパルコパート3のライブみたいで、めっちゃうれしかったです。最近、あまりレーザー使ってなかったので・・・。で、今回のはWOWOWでやってくれるしパッケージもされるようですが、こんだけ内容違いすぎると、ホールツアーをBDパッケージしてくれないと、ほんと、ストーリーがつながらないような・・・。
「うーん、ここまで変えちゃったか・・。」というのが第一印象。
ホールツアーの「Quit30」は国際フォーラムで かなり完成度が上がっていたので、アリーナ公演のHuge Dataは それのパワーアップ版だと思ってたんですが、正直 内容は退化してしまったような印象でした。結局「あの曲」はやらなかったし。
「CAROL」組曲をやってくれたのは良いのですが、それによって「Quit30」組曲が中途半端になってしまいました。事実、演奏したのは最初だけでしたし・・・。
最早、ツアータイトルに「Quit30」と冠する意味すら無くなってしまってましたね。
少し曲数を増やせば、もうちょっと完成度も上げられたんじゃないかなぁ。2時間半はやって欲しかった!
いろいろ愚痴っちゃいましたが、楽しめましたので 最終的には納得して帰宅しましたよ。
2日目は参加しないので、レポート楽しみにしてます。
ちなみに横アリは両日参加することにしました。お祭り騒ぎのライブで30周年を締めくくって欲しいです。
昨日はとにもかくにも、ラストの曲が…(涙)大大大好きな曲なので、イントロ流れて号泣してしまいました。正直、ここまで曲を変えてくるとは思っていなかったので、いい意味で裏切られましたし、ホールとアリーナ両方行ってよかったと思いました!!あと、単純に…照明が綺麗でした。すっごい素敵で…胸がいっぱいになりました。
私は次は来月の横アリになってしまうのですが、管理人さんは、ぜひ今日や来週の神戸楽しんで下さいね!一曲くらい、曲変えてくれないかな…??(笑)
今までずっとこのサイトの情報量に感心しながら、読んでいました。はじめて書き込みます。
30年近いFANKSですが、今回のQUIT30のホールツアーは5回行きましたが、やっと小室さんが本気を出してくれたと感じたくらい、今までにないくらい満足度の高いものでした。
しかし、今日のHUGEは正直なんかモヤモヤというか、体が温まってきたなと思ったら、まさかのスモークで終了・・・ちょっと短いし、アップテンポな曲が少なかったからですかね。セットリストの大幅な変更も、皆の予想を覆すというか、斜め上の感じで、まあなんか小室さんらしいといえば小室さんらしいですかね。
でも、管理人さまのブログを読んで、今までの一連の流れを終わりにしたいのかなと納得することにしました。
まあ、そうはいっても、音響もよく、良いライブでした!ホールツアーの出来が良かったので、期待しすぎていたんですかね。
来週の神戸も横浜から遠征しますので、締切ギリギリですが、周りにあまりFANKSがいなくて寂しいので、意を決して嫁と2人で参加させていただきます。よろしくお願いいたします!
ただ、レーザー光線や映像とのリンク等早く映像化して観たい気持ちは凄くあります!QUIT30のアルバム曲が削られた分、ホールツアーとダブルパックで是非ともリリースして欲しいですね!
後、ストーリー重視の公演というコンセプトなのは当然理解してますが、aliveが削られたのは??と思いました。
僕は残念ながらホールツアーもアリーナも観れなかったんですが、今回は以前僕が予想した通り、パニーラが映像ですが登場したそうですね。
今回のアリーナは前からパッケージ化すると言ってましたが、ホールツアーはどうなんでしょうね?国際フォーラムをGyaoで中継したからパッケージ化は無しって事だと悲しいです(´Д`)
2012年からずっとパッケージ化してきた訳ですから、ホールツアーもパッケージ化してもらわない事には(ToT) 今回は消化不良って感じでも、その分、3月の横浜はお祭りみたいなセトリなんでしょうね~(´Д`)
2012年のIP武道館公演が初参戦だったので、CAROL組曲が聞けて感動しました。ウツの演奏もかっこよかった!
IPといえば№13と16は共にIPのオープニングでしたね~やはり繋がりを意識したチョイスなんですかね。
次回更新も楽しみにしています。神戸楽しんできて下さいね。
でも、まだ未完成が否めないのは秀逸すぎたホールツアーのせいでしょうか?
一週間後の神戸、青い惑星の愚か者さんの感想を楽しみにしています
それはそうと、FANKS魂を感じる素晴らしい写真ですね
別の写真、その他もろもろ機会があればお披露目願いたいですw
(何回もスミマセン)
先ほど、小室さんのトークをチェックしたら、「3月の横浜公演は同窓会的な感じになりますか?」との質問に対して、「TMは同窓会はないだろうね。 土日の、新しいライブの形を もう少しみんなみたいでしょ。」との小室さんからの返信でした。
私は、横浜はHUGE DATAの延長ではないと思っていたのですが、似たような感じになるんでしょうか・・・
管理人さんは、どう予想されますか?
良かったら更新の際にでも、お聞かせください★
自分の理解では、潜伏者として30年間いろいろな調査をしたら、音楽には想いを共有したり人びとを動かす大きな力があり、これからは地球人として活動を続けてゆくと思ったのですが、いくつかわからなかったことがあります。
•QUIT30の最後に、3人がロンドン、ニューヨーク、インドネシアに散らばった目的は?
•QUIT30で木根さんが撮影していたIPはキャロルの姉のレイチェル?
•バトンはバトン型情報端末?でも、手渡ししたり、落ちていたり。
•アルバムジャケットのワニの少女の正体は?
感動しましたが、予想と違う内容で、整理ができていません(^^;
ライブでは騒ぎたりない感じもありますが、盛り上げ曲のときにはここぞとばかりジャンプしたりしてたのでちょっと疲れ気味だったからかWe loveの後半ではふらふらしてました・・・
ライブの感想などのコメではなくて失礼しました。また横アリでライブもその後もうきゃーーー♪と盛り上がりたいです。
連絡つかないなと思っていましたが、ご家族大変でしたね
横浜アリーナでは是非ゆっくりとお話しましょう
今回は、おっしゃる通り観賞するライブでしたね
これはこれで一つの試みだと思います
レーザーは上がりましたね!
私もTMを知った頃にテレビで見たレーザー光線が印象強くて、嬉しくなりました
ホールツアー商品化については、私もまったく同感です
何とかしてほしいですね
>しげるさん
「変えた」というか、そもそも別のライブでしたね(笑
「あの曲」は横浜アリーナでしょうかね
パンフでは、「あの曲」カットの事情も書かれていましたね
予想通りでしたが…
多分Huge Dataはストーリーの決着、横浜アリーナがファンサービスのお祭りになるかと思っています
横浜も楽しんでください
>あすかさん
Fool~エレプロのコンボは強力でしたね
私としては少々意外でしたが、おそらくこの曲で締めるのだけは既定路線だったと思います
ここで2012年に時間を巻き戻し、物語は決着しました
さて、横浜はどうなるのか?
その前に私は、今週の神戸楽しんできますね!
>やまびこさん
この1年は、やまびこさんも私も全力でTMを追いかけましたね
30周年に立ち会えてよかったですね!
Quit30の結論は「TM終わらないよ」でしたが、
Huge Dataは、TMからファンへの感謝のメッセージが一つのコンセプトだったのだと思います
私もFoolが始まった時、まるでここでライブが終わっちゃうような選曲だなあと、のんきに構えていましたよ(笑
ただ今回は失敗してこうなったのではなく、こういうライブだったんだと理解しています
横浜アリーナは、単なるベストヒットライブにはならない可能性がありますね
もうファン投票計画とかどこかにいっちゃってるし(笑
でもHuge Dataとは明確に分けてくると思いますよ
しかし、小室さんは何をしようとしているんですかね
>eisukeさん
初めまして
Huge Dataは賛否あると思いますが、2013年と言い、なんかTMにとってさいアリてそういう場所なのかな(笑
Quit30の延長で見ていると、たしかにあれ?となるライブでしたが、
私も2日目見たら、これはこれでありだなと思うようになりました
不覚にも、A Day~のイントロでゾクっと来ちゃったんですよね
初日は不意打ち過ぎてそういう感覚を味わう余裕もなかったんだけど
神戸飲み会参加のメール受け取りました
当日は楽しみましょうね!
>キュアオアシスさん
今回のセトリは、ファンのほとんどの予想を裏切りましたよね
曲数は、せっかくのアリーナツアーなんだし、もっと増やしてもいいかなと私も思いました
長いライブは横浜アリーナまで取っておくのか、2時間の枠が何かの事情で設けられているのか…
ホールツアー映像の商品化は、私も熱烈希望です
このままではAliveのライブ映像が存在しないと言う悲劇が起こる可能性が…
お久しぶりです
パニーラ来ましたよ
ついでにthe beginning of the endのキャロルとQuit30のキャロルも出て、
キャロル多すぎだろ!て心の中で突っ込みました
ホールツアーは何とかして欲しいですねえ
2012年以来の活動の一番中心になるライブがQuit30だったのに、よりによってそれだけが商品化しないとか…
>MCNKさん
初めまして!
CAROL組曲は、2013年の外人事件があったから、あれのリベンジであったのかもしれないですね
№16は明らかにincubation Periodとリンクしていますね
№13ももしかして意識しているのかも
ちなみにウツの歌じゃなくて、演奏?
もしやStill Love Herのギターですか?(笑
>iyotaeさん
ホールツアーは完成度高かったし、演出と盛り上げのバランスも良かったんですよね
そこらへんのバランスは悪かったかもしれませんね
でも初日、満面の笑みで「すごい良かった」とか言っていませんでした?
戸惑っていたんですか?
このCAROL、本物っぽいけど、本物…?と最後まで疑心暗鬼でしたが、エンドロールでパニーラの名前が出ていましたね
しかしその他のキャロルて一体何なの…?としばらく悩みました
今も完璧には解決していないし、多分後付け設定なんだろうけど
しましまさんの疑問の点、木根さん撮影の潜伏者IP016の演者はMartaという人で、エンドロールには登場していなかったから、レイチェルではないですね
Quit30のキャロル(演者Emma)が今回レイチェルと呼ばれているようです
むしろ私が悩むのは、今回レイチェルがチビキャロルと一緒に歩いていることで、あれ?チビキャロルが成長したのがQuit30のおばキャロルだったんじゃないの?時間軸どうなってんの?と…
まあタイムマシンで1950年アメリカにも行けるんだから、そこはどうとでも説明できるのでしょうか
Quit30の最後で3人が世界に散らばったのは、30年で一度Quitしたことを表現したもので、その先のストーリーが用意されているわけではなさそうですね
「Next mission comamanded.」も、Huge DataがNext missionなのではなく、「続く」(終わらない)ということの表現だと思っています
ワニ少女… そんな話ありましたね
どうせ潜伏者なんでしょうが、もうどうでもいいや(笑
きっとあの扉はタイムマシンなんですよ!
>にゃろさん
夜まで先日はお疲れ様でした
しかしWe love~の前にジャンプする曲なんて、そんなにありましたっけ?
LoudとGia Corm~とジャスワンくらい?
二日目のゲワイは20分くらいやってたから(前奏が十数分)、多分倒れていますよ(笑
横浜も楽しみましょうね!
こちらがPCフリーズしている間に新しい書き込み!
驚きました
衣装の色は、2012年に戻ることを前提としていますね
初めウツの赤衣装見て、どうなのこれ?と思いましたが(笑
50回の写真撮影…テロリスト扱いされなくてよかったですね!
楽しく拝読しておらります。
去年は春と冬とツアーに行きました。
かなり久しぶりでしたが…
昔から、どうにもキャロルが苦手なのです。
寸劇ちっくなのも苦手で…
なので、春のツアーで、ウツとキネさんが何やら打ち込みして、人形が成長して…というあたり、苦手でした。
冬のツアーでも、一緒に行った友人が「キャロル、要らんなぁ」と…
こんな私達は、FANKS失格かもしれません。
ただ、難しいことを考えずに、てっちゃんの音楽を楽しんで、キネさんに癒されて、ウツにドキドキするという、bang the gong や、エキスポのようなコンサーを見たいだけなのです。
突然失礼いたします。
私は自分が小学生の終わりくらいから高校はじめくらいまでTMに超ハマッていて、でも大人になるにしたがっていつのまにか興味が薄れてしまって今に至る者です。。。
当時、子供だったせいもあり、コンサートライブに行くのも親が許してくれず、むかーし…たしかT-MUE-NEEDS STARCAMPとCAROLツアーに行ったきりでした。
今回30周年というのを何かで見て、すごくすごく懐かしくなり、何十年ぶりに先日の埼アリのHuge Data(2/7)に勇気を出して1人で参戦しましたが、ちょっと思い描いていたのとは違って残念でした。
30周年ということだったので昔からの曲もやってくれると勝手に思い込んでいたのです。
なんとなく不完全燃焼な感じなので、3月の横アリも検討中なのですが、CAROL以前の初期に近いほうの曲はもうあまり最近はされてないのでしょうか。
傾向等もしご存じでしたら、教えてください(><)
確かにイギリスでペンケース持って川の写真を50枚も撮っている日本人とか、怪しさ満点ですね
ご提供者の方、スパイの疑いで帰国後も尾行などされていないことを祈っております
>水玉様
はじめまして
CAROLは一番売れたということで代表作として扱われますが、それ以前からのファンの間で賛否両論だったというのは、よく聞きますね
小室さんはやる気が出るとコンセプトとか設定にこだわるので、最近の演出過剰気味なのは、つまり本気でやっている証拠だ!と思っています
私もそれ自体が見たいわけではないですけど、リニューアル前はライブに設定や物語が必ず設けられていましたので、NETWORK期の再現を目指すことによる必然なのでしょう
Bang The Gongも、観客には伝わらなかったにせよ、コンセプトは「シアトリカル」でしたし
それはともかく、Bang The Gongの映像みたいものです(もうあきらめたけど)
>cocco様
初めまして
STARCAMPにCAROL TourにHuge Data…
なんだか全部CAROL絡みのライブなんですね(笑
Huge Dataは、CAROLにあまり興味がない方には、ライブ復帰第一弾には向かないかもです
Quit30よりは「昔からの曲」ははるかに多かったんですけどね(ほとんどCAROLだけど)
最近では2014年春のthe beginning of the endが、デビュー~CAROL期楽曲のEDMミックスで構成されていました
秋はTMN期と新曲、Huge DataはCAROLという選曲だったようです
多分横浜アリーナはベストヒットライブになると思いますが、初期曲をやるかはなんとも…
でもFANKS期の曲は結構やると思いますよ
私も実は、先にコメントされている水玉さん同様、CAROLはあまり得意ではないので今回のHuge Dataはピンと来なかったのかもしれないですね。
FANKS期というとアルバムで言うと「GORILLA」や「GIFT FOR FANKS」辺りでしょうか!顔がニヤけて来ました!(アブナイ、、、)テンション上がります!期待をかけて横浜アリーナ申し込もうと思います!!!
余談ですが、昔、「TM NETWORKのCOME ON FANKS !!」っていうラジオやってましたよね(*^o^*)!!懐。タイトルコールの後に「DIVE INTO YOUR BODY」がかかっていたのを思い出しました(^ ^)
鍵のかかった引き出しから次々宝物が溢れ出してくるようにイロイロなことが今蘇っています!!ふだんTMの話分かる人が周りにいないのですごく嬉しかったです!!
どうもありがとうございました(^ ^)
私のいうFANKS期は、GORILLA~humansystemくらいですが、特にSelf Control~Get Wild~humansystemくらいが盛り上げどころになることが多いと思います
まあ昔のアレンジとは変えてきたりするでしょうけど
ただ横浜アリーナの内容はまだ何も明かされていないので、全然違っても恨まないでくださいね(笑
初日、戸惑ってた方、多いんですね。私はずっと泣いていた気がします。
TMのライブで2番目に見たかったCAROLを、初めて生で聞けたこと。
TMのライブをアリーナで見る夢が叶ったこと。しかも、通路横の席で、何にも邪魔されずにステージが見えたこと。背が低い私には奇跡でした。
楽曲に泣き、レーザーを下から見上げてこうなるんだと目に焼き付け、アリーナにいることに泣き、3人がきちんと見えることに泣き、中年女性が現在のパニーラであることに感動し、またアリーナから3人がきちんと見えることに泣く。曲と曲の間の無音の中で、左後方から聞こえるべーあんのカメラのシャッター音も、ライブを構成する「音」でした。
個人的にやられたのは、飛行機の映像と音。
1994年5月19日、上昇していく飛行機を校庭から眺めながら、「東京行きの飛行機に乗れればラスグルが見れるのに」と思ったのを思い出し、泣きました。
思えば、この1年は、その時の無念さを晴らすためにライブに行き続けた1年でした。
最後にこんなに素晴らしい集大成を見れてよかった。あの頃の私に、生きていればいいことあるよと伝えたいです。
2015年さいたま2日目にデニーズで話したのですが、個人的に、TMが終了する以前は現実もまぁ幸せな時代、終了から復活までは現実も暗黒時代でした。
2月の私に、TMが終わるということは、また辛い日々がやってくるんだよ、アレを繰り返すんだよと伝えたい。
ひとつのものだけにハマると、終わった時が辛いから、だからいつしかハマることをやめたのに…
そんなことも忘れいつのまにかハマってしまうほど、30周年のTMは魅力的だったと思います。
あれだけ追い掛けておいて、ハマるなんて全く思ってなかった自分に、終わってからハマってたと気付く自分にびっくりしてますw
あれ? でも智紗さんは見ていませんでした? 2013年埼玉で外人のを…
TM復活までは暗黒時代だったということは、今は幸せなんでしょうか
TMとともに幸せが来るんなら、TM様様ですね
TMは30周年は終わりましたが、TMは終わっていませんので、幸せが続きますよう
不満足な思いを大病だからで納得させたんですよ。
だからこそ、より感動しました。
TMは休眠期間ですが、いいことればいいなと思ってます。
絶妙な焦らしプレイ…
そう思えば、Maria ClubとDragon The Festivalをやらなかったのも、次の再始動まで引っ張るサディスティックな焦らしプレイなのかもしれないですな!