30th完了前に近況整理
10日ぶりの更新になります
今年に入って近況整理がほとんどできていなかったので、
「Huge Data」と横浜公演の間の今、ざっと整理してしまおうと思います
まず最初に告知から(再掲)
3/21(土)横浜アリーナ公演の後で飲み会を開きます
TMについてお話などしたい方は、以下の要領でお申込みください
こちらから折り返し集合場所などを連絡いたします
・メールタイトルは「3/21TM飲み会参加希望」としてください
・連絡事項=名前&読み(HNも可)・性別(本人識別のため)・携帯メアド&電話番号(緊急連絡用)
・連絡先=tm_on_the_planet%yahoo.co.jp(%を@に変換してください)
・応募締切= 3/15(日)
なお当方、これからしばらく仕事の関係で返信が遅れる可能性がありますが、
返事が来なくても一週間ほどは辛抱強くお待ちいただければと思います
3/10頃になっても音信がなかったら、念押しメールを送ってください
さてこのたびは「Huge Data」に際して、
TM NETWORK 30thの3冊目のパンフが発売されました
「the beginning of the end」パンフは「Self Control」まで、
「Quit30」パンフは「EXPO」までの解説を掲載していましたが、
今回は予想通り「Major Turn-Round」以後、
つまり再始動以後の作品が対象となりました
ただニューアルバム「Quit30」はアルバム解説とは別枠で冒頭に取り上げられ、
アルバム解説が「Major Turn-Round」「Easy Listening」「SPEEDWAY」の3枚と、
少なめになってしまったためか、
中途半端に「Dress」の解説も加わっております
メンバーのコメントは貴重ですが、
パンフ3冊目になってアルバム解説文がすごい適当になった感があります
「終了」前のアルバムと比べて書くことが少ないのでしょうが、
歌詞の引用と写真でスペースを無理やり埋めている印象です
また、文章にも徹貫以上の太鼓持ちぶりが強く表れています
「Quit30」解説文が、
「断言しよう。TM史上最高傑作が誕生したと」と始まるのはげんなりしました
文責は不明ですが、ふくりゅうでしょうか?
「Dress」の解説文でも、
TM NETWORKの感覚や手法がSEKAI NO OWARIに継承されているとか書いていますが、
見ていて恥ずかしくて仕方ありませんでした
別にセカオワをディスっているわけではありません
むしろ今流行りの音楽を取り上げて、TMに我田引水するその態度が、
読んでいて情けないというかなんというか…
こんなのが公式本になっちゃうのが残念至極です
しかもSEKAI NO OWARIの「Dragon Night」がニッキー・ロメロによってEDMテイストにリプロダクションされたとか書いているんですが、
この文章書いたヤツ、リプロダクションの意味わかっているんですか?
(「Dragon Night」は新曲としてリリース)
TMファン以外の目に触れる媒体でなくて良かったです
あ、ここに書いたら触れちゃうか(笑
ただ今までのパンフの小室インタビューの枠に、
TM3人のインタビューが掲載されているのはポイント高いです
2014/12/19のインタビューで、
「Quit30」の裏話なんかを色々と語っています
「Huge Data」に先駆けて発売された木根さんの「進・電気じかけの予言者たち」や、
2/14発行のFC会報(私はウツFCしか見ていませんが)にも重なる話があって、
ここらへんの情報が一気に増えました
たとえば「Quit30」の「君がいてよかった」の途中では、
木根さんのアコギソロ&「Looking At You」&木根小室競演のコーナーがありました
ここはゲネプロ直前になって、
小室さんから木根さんに、エレキソロのお願いがあったそうです
ところがゲネプロ後、木根さんの提案でアコギソロ+歌を入れることにしたとのこと
つまり横須賀初日公演の木根ソロコーナーは、
ゲネプロ無しのぶっつけ本番だったことになります
(もちろん直前に軽いリハはあったでしょうが)
あの時間、観客も驚きましたが、
ステージ側にとっても実はスリリングな時間だったんですね
また初日しか演奏されなかった「Nights of the Knife」については、
ウツが精神的にも肉体的にも消耗するという判断でカットされたそうです
ウツもこの曲の時に違う空気が流れたように感じたと言っており、
またオーディエンスが現実に還った気がしたと言っています
うーん、まあ初日参加の人のみのボーナスと考えるべきでしょうね
「進・電気じかけの予言者たち」は、今回は2013/3/26、
木根さんがウツからメールを受け取ったところで始まります
ウツの膵臓腫瘤発覚の件です
その後の展開は皆さんご存知の通りですが、
伝聞も交えた木根さんの文章からも、
壮絶なリハビリの緊迫した空気が感じられました
7月の公演を強行した「START investigation」も、
ウツが歌わない可能性まで含めて数パターンの演出を考えていたようです
ウツが歌わない場合、歌は全部外人部隊になったんでしょうか…?
ウツが当初膵臓癌の可能性が非常に高いと医者から告知されていたという、
恐ろしい話も書いてあります
木根さんもこの知らせを受けた頃は、
動揺のあまり記憶がほとんどないようです
また小室さんについても、
インターフェロン治療にまつわる副作用の厳しさが描かれています
正直ウツの病気の件がなくても、
治療完了直後の小室さんの体調では、
当初の予定通り5月に開催するのはきつかったんじゃないかと思いました
「STORY」については、昔からあった曲で、
「Loud」カップリングにする可能性もあったようです
「Quit30」にはもう一曲木根曲が入る可能性もあり、
「僕は君のために成る」という、TMらしからぬ渋い曲名だったそうです
どんな曲だったんでしょうね
さて、次は横浜アリーナ公演、3/21・22の2daysとなります
チケットは3/1から各種プレイガイドで一般発売となりますが、
チケットJCBでは、JCBカード会員限定ではありますが、
すでに先行販売が行なわれています
またe+でも2/27の21:00から先行販売開始となります
横浜ライブ、2/24にはライブタイトルとサポートミュージシャンが発表されました
タイトルは「TM NETWORK 30th FINAL」、
サポートは今までの松尾和博さんとRuyさんに加え、
阿部薫さんと葛城哲哉さんが参加します
今回はギターとドラムが2人ずつ(というかギターは3人)となりますが、
「ツインギター、ツインドラム編成という事でしょうか?」とファンから聞かれ、
小室さんは「パートにより」と答えています
第一部=松尾・Ruy、第二部=葛城・阿部、第三部=全員登場みたいになるんでしょうか
ライブタイトルはもう少し工夫が欲しかったかなあ…
まあライブの性格をもっとも端的に表現しているとも言えます
先月は横浜が本当にファイナルなのか疑っていましたが、
2月の会報にもその後の告知がなかったことを考えるに、
もう4月のライブはないと考えて良さそうです
これについて、これまでのパンフの裏表紙にあった数字の問題があります
「the beginning of the end」には「11307」、
「Quit30」には「11578」とあり、
パンフを入れる袋には「11642」とありました
「4001」=1994.5.19を基準に計算すると、
11307=2014.5.20=「the beginning of the end」ファイナル、
11578=2015.2.15=「Huge Data」ファイナル、
11642=2015.4.20=30周年最終日となります
つまりパンフ1冊目はSeason1の最終日、
2冊目はSeason2の最終日となるので、
3冊目の今回はSeason3の最終日を示しているはずです
で、今回の数字を見るに、11613でした
これは2015.3.22で、つまり「TM NETWORK 30th FINAL」最終日となります
となると、やはりSeason3は「TM NETWORK 30th FINAL」で終わりということになるのでしょう
…んー、無駄な考察失礼しました
小室さん、2/9に、
横浜は同窓会的なものになるのかとの質問に対してこれを否定し、
「TMは同窓会はないだろうね。 土日の、新しいライブの形を もう少しみんなみたいでしょ」
と答えています
「仕掛けがある」とも言っていますし、
「CAROL」組曲をやることも示唆しています
なお「Huge Data」パンフでは、
「TMは次やるとしたらもう同窓会みたいなことでいいんじゃないかなと思います」
と述べており、あるいはこれは横浜公演のことかとも思いましたが、
こちらの「次」は30周年の「次」ということでしょう
30周年について気になるのはウツの様子です
magneticaのFC会報によれば、
ウツは年末から体調を崩していたようで、
今も「喉と体にちょっと異変が起き始めてる」とのことです
会報発行が2/14であることからして、
たぶんこのインタビューは1月後半から2月初めと思います
「Huge Data」の時点で体調を崩していたんでしょう
盛り上げ曲の少なさや公演時間の短さも、
神戸公演の「CAROL (Carol's Theme Ⅱ)」間奏でウツに椅子が用意されたことも、
埼玉二日目以後「Get Wild」の前奏が長くなったことも、
たぶんウツの体調が関わっているんでしょうね
小室さんもウツの体調を心配していて、
「宇都宮君も完璧じゃなくて、みんなのために頑張っている」
と言っていますし、2/22の時点でも、
「ウツは疲れてるから、ゆっくり、休まないと、ゴール出来ない」
と言っています
まあ考えてみれば、2013年の大手術を経て、
長期の休養もなく肉体労働を2年間続けてきたのですから、
年齢を考えても限界なのでしょう
逆に言えば、この30周年は本当に限界までやってくれたということですよね
またアイデアの面についても、
小室さんの「次は同窓会でも」発言は、
30周年で頭にあることは全部出し切るから、
その後のストックが現状はないということと思います
たしかにこの1年、やりきった感はあります
むしろ、こんなにやってくれるとは思っていませんでした
再始動後、期待以下の活動を見せられ続けてきた身としては、
この1年間は奇跡だったようにも感じます
なお「TM NETWORK 30th FINAL」の後、
4月には「Huge Data」がWOWOWで放送されます
また3/31にはWOWOWで、
「incubation Periond」「START investigation」「the beginning of the end」が、
各1時間半ずつ、合計4時間半放映されます
そろそろ小室さんの次の活動の話も出てきました
まず3月には、30曲程度を収めたインストアルバムのリリースが準備されているそうです
収録曲は少し前に決まったようです
さらにゴールデンウィーク頃にはglobeの新曲を出すつもりのようですが、
KEIKOは歌えるんでしょうか?
夏頃には「TK Dance Camp」の2015年版的なものも考えている模様です
globeの20周年が8月9日ですが、globe単独ライブは無理なので、
TRFとか鈴木亜美とか華原朋美とか、
TK関係のをまとめてイベントでもやるのかもしれません
さらに秋にはソロツアーも考えているとのことです
小室さんについては、年内のおおまかな予定はすでにできているようです
木根さんもたぶんRESETを解いて活動を再開することでしょう
ウツは…1年くらい休んだ方が良いと思います
元気になって、ファンを安心させてくれればと思います
TMの商品について、すでに注文は締め切りましたが、
「TIMEMACHINE BOX」のDVDの内容が公表されました
公表日は注文締切最終日の2/16です
なんでこんなひっぱるのか謎ですが…
なお「LIVE TOMATO」放送日は毎週木曜日でした
1987/3/17は火曜日なので、これは1987/3/12の間違いでしょう
1988年は全曲収録ですが、
1987年は「You Can Dance」「Come on Let's Dance」の2曲がカットとなりました
ヒット曲が多い1988年版を優先的に収録したようです
2曲足りないのは残念ですが、
収録時間50分というのは前から告知されていましたから仕方ないですね
また書籍の内容についてもダイジェスト映像が出ました
1984年8月から1994年8月の記事が対象となるようです
それと4/22にはDVD「TM NETWORK THE MOVIE 1984~」がリリースされます
あー、あの腐れ映画ですね
今のところは特典とかは発表されていませんが、
もしもあの映画のままなら、TM10年間を振り返るDVDとしては「Decade」があれば十分だと思います
この30周年は、SONYが何も持っていないことがよく分かった1年でしたね
最後にメディア出演について整理しましょう
まずはなんといっても、2/15に放送された「MASTER TAPE」です
エンジニアの伊東俊郎さんとTMメンバー(一部ディレクターの山口三平さんと作詞の小室みつ子さん)がスタジオで、
「A Day in the Girl's Life」「CAROL (Carol's Theme Ⅰ)」「Chase in Labyrinth」「Winter Comes Around」「Still Love Her」のマスターテープから、注目すべきトラックを再生しながら語るという、なかなか濃い番組でした
番組の内容を詳しくTweetしてくださった方もいます
こういう番組、待っていたんだよなあ…
こういう特集、また何回でもやってほしいです
「Rainbow Rainbow」「Childhood's End」なんかやってくれると嬉しいんだけど、難しいだろうなあ
ちなみにこの番組、3/17に再放送の予定です
番組の趣旨とは離れたところで注目したいところが2点あります
まず1点目、番組冒頭で小室さんとスタッフが、
ロンドンでロケをしているシーンが出るのですが、
この場所、「Huge Data」の「Gia Corm Fillippo Dia」の前で、
「音が盗まれる物語を創りました」のメッセージが出るところの映像です
で、ここはどこかというと、
ロンドンの繁華街ピカデリーサーカスにある旧Air Studioの建物があった場所です
Air Studioは、「CAROL」のレコーディングが行われたスタジオです
つまり「音が盗まれる物語を創りました」のメッセージは、
まさに「音が盗まれる物語を創」ったスタジオ前の映像を背景に流れたことがわかりました
って、そんなのライブで見てても気づかねえよ!
そしてもう一点
こっちの方が重要かもしれませんが、
番組内で一瞬「Quit30」国際フォーラム公演の「Get Wild」「Alive」の映像が流れました
この映像、ん?と思い確認したのですが、
Gyao!で配信された映像と異なるアングルが使われていました
つまり、国際フォーラム公演は生配信後、複数のカメラの映像を使って、
改めて編集されているようです
いったい何のために編集を…?
私、これは商品化する計画があるのではないかと期待しております
というか、頼む!してくれ!
あのライブは埋もれてしまうには惜しすぎます!
さらに興味深いTM特集があります
3/1日本テレビ「SENSORS」で、
以下のような特集が組まれます
残念ながら地方局での放送はない…ようなのですが、
この番組、放送後にyoutubeに公式動画がアップされるようです
こちらはもしかして、「Huge Data」の映像も流れるかもしれません
他には小室さんのソロ活動になりますが、
TBS「オトナの!」で小室さんと浦沢直樹さんの対談が、
2/11・18・25の3回放送されました
好評につき3回放送になったようです
第一回についてはネットニュースにもなっています
こちらもyoutubeに公式動画がアップされています
良い時代になりましたね…
2/25にはBSスカパー!で「スカパー!音楽祭2015」が放送されました
5時間、小室さんが武部聡志さん・E-girlsと一緒に、なんとMCを務めました
見ていてハラハラしましたが、一応進行はできていましたね
見逃した方のために、3/1にも再放送があります
もちろん小室さん自身も演奏しました
全放送曲は公式サイトに出ていますが、
その内の1曲は華原朋美さんとのコラボで「Love Brace」、
1曲はなぜか氷川きよしさんとのコラボで「My Revolution」でした
そしてあとの2曲ですが、なんと小室さんの歌付きで、
曲は「背徳の瞳」「永遠と名付けてデイドリーム」です!
ちょっw なにその羞恥プレイ(笑
しかも番組冒頭とトリですよ!
私は仕事の関係で、番組の最後の方しか見られなかったのですが、
小室さん、「永遠と名づけてデイドリーム」では、
楽器なしでマイクだけ持って、
必死にカラオケで練習した成果を披露していました
こういうシーン、実はめちゃ珍しいですよね
最後は出演者の皆さんが救援に来て、合唱で締めました
うーん、本当に名曲なんですけどね
この曲が再評価されるといいんだけどなあ
これはきくち伸プロデューサーから言われたものとのことですが、
実に素晴らしい選曲です!
そしてなんと小室さん、今回の反響次第で、
秋のソロツアーで歌うかもしれないとか、
「Hit Factory 2」を考えようかなとか、
期待と不安をあおる発言をしております
小室さんはこの後3/14にフジテレビNEXTで、
「きくちから」に出演します
華原さんなんかと共演するみたいです
きくちさん関係の番組が多いですね
うーん、しかしこれは契約してないから見られないなあ
以上、長らく溜めていた近況を整理しました
これから少々忙しくなるので、緊急事態がない限り、
次の更新は横浜アリーナ「TM NETWORK 30th FINAL」の後になると思います
ということは、今回が30周年期間中の最後の更新になるのか?
ではまた次回の更新で
今年に入って近況整理がほとんどできていなかったので、
「Huge Data」と横浜公演の間の今、ざっと整理してしまおうと思います
まず最初に告知から(再掲)
3/21(土)横浜アリーナ公演の後で飲み会を開きます
TMについてお話などしたい方は、以下の要領でお申込みください
こちらから折り返し集合場所などを連絡いたします
・メールタイトルは「3/21TM飲み会参加希望」としてください
・連絡事項=名前&読み(HNも可)・性別(本人識別のため)・携帯メアド&電話番号(緊急連絡用)
・連絡先=tm_on_the_planet%yahoo.co.jp(%を@に変換してください)
・応募締切= 3/15(日)
なお当方、これからしばらく仕事の関係で返信が遅れる可能性がありますが、
返事が来なくても一週間ほどは辛抱強くお待ちいただければと思います
3/10頃になっても音信がなかったら、念押しメールを送ってください
さてこのたびは「Huge Data」に際して、
TM NETWORK 30thの3冊目のパンフが発売されました
「the beginning of the end」パンフは「Self Control」まで、
「Quit30」パンフは「EXPO」までの解説を掲載していましたが、
今回は予想通り「Major Turn-Round」以後、
つまり再始動以後の作品が対象となりました
ただニューアルバム「Quit30」はアルバム解説とは別枠で冒頭に取り上げられ、
アルバム解説が「Major Turn-Round」「Easy Listening」「SPEEDWAY」の3枚と、
少なめになってしまったためか、
中途半端に「Dress」の解説も加わっております
メンバーのコメントは貴重ですが、
パンフ3冊目になってアルバム解説文がすごい適当になった感があります
「終了」前のアルバムと比べて書くことが少ないのでしょうが、
歌詞の引用と写真でスペースを無理やり埋めている印象です
また、文章にも徹貫以上の太鼓持ちぶりが強く表れています
「Quit30」解説文が、
「断言しよう。TM史上最高傑作が誕生したと」と始まるのはげんなりしました
文責は不明ですが、ふくりゅうでしょうか?
「Dress」の解説文でも、
TM NETWORKの感覚や手法がSEKAI NO OWARIに継承されているとか書いていますが、
見ていて恥ずかしくて仕方ありませんでした
別にセカオワをディスっているわけではありません
むしろ今流行りの音楽を取り上げて、TMに我田引水するその態度が、
読んでいて情けないというかなんというか…
こんなのが公式本になっちゃうのが残念至極です
しかもSEKAI NO OWARIの「Dragon Night」がニッキー・ロメロによってEDMテイストにリプロダクションされたとか書いているんですが、
この文章書いたヤツ、リプロダクションの意味わかっているんですか?
(「Dragon Night」は新曲としてリリース)
TMファン以外の目に触れる媒体でなくて良かったです
あ、ここに書いたら触れちゃうか(笑
ただ今までのパンフの小室インタビューの枠に、
TM3人のインタビューが掲載されているのはポイント高いです
2014/12/19のインタビューで、
「Quit30」の裏話なんかを色々と語っています
「Huge Data」に先駆けて発売された木根さんの「進・電気じかけの予言者たち」や、
2/14発行のFC会報(私はウツFCしか見ていませんが)にも重なる話があって、
ここらへんの情報が一気に増えました
たとえば「Quit30」の「君がいてよかった」の途中では、
木根さんのアコギソロ&「Looking At You」&木根小室競演のコーナーがありました
ここはゲネプロ直前になって、
小室さんから木根さんに、エレキソロのお願いがあったそうです
ところがゲネプロ後、木根さんの提案でアコギソロ+歌を入れることにしたとのこと
つまり横須賀初日公演の木根ソロコーナーは、
ゲネプロ無しのぶっつけ本番だったことになります
(もちろん直前に軽いリハはあったでしょうが)
あの時間、観客も驚きましたが、
ステージ側にとっても実はスリリングな時間だったんですね
また初日しか演奏されなかった「Nights of the Knife」については、
ウツが精神的にも肉体的にも消耗するという判断でカットされたそうです
ウツもこの曲の時に違う空気が流れたように感じたと言っており、
またオーディエンスが現実に還った気がしたと言っています
うーん、まあ初日参加の人のみのボーナスと考えるべきでしょうね
「進・電気じかけの予言者たち」は、今回は2013/3/26、
木根さんがウツからメールを受け取ったところで始まります
ウツの膵臓腫瘤発覚の件です
その後の展開は皆さんご存知の通りですが、
伝聞も交えた木根さんの文章からも、
壮絶なリハビリの緊迫した空気が感じられました
7月の公演を強行した「START investigation」も、
ウツが歌わない可能性まで含めて数パターンの演出を考えていたようです
ウツが歌わない場合、歌は全部外人部隊になったんでしょうか…?
ウツが当初膵臓癌の可能性が非常に高いと医者から告知されていたという、
恐ろしい話も書いてあります
木根さんもこの知らせを受けた頃は、
動揺のあまり記憶がほとんどないようです
また小室さんについても、
インターフェロン治療にまつわる副作用の厳しさが描かれています
正直ウツの病気の件がなくても、
治療完了直後の小室さんの体調では、
当初の予定通り5月に開催するのはきつかったんじゃないかと思いました
「STORY」については、昔からあった曲で、
「Loud」カップリングにする可能性もあったようです
「Quit30」にはもう一曲木根曲が入る可能性もあり、
「僕は君のために成る」という、TMらしからぬ渋い曲名だったそうです
どんな曲だったんでしょうね
さて、次は横浜アリーナ公演、3/21・22の2daysとなります
チケットは3/1から各種プレイガイドで一般発売となりますが、
チケットJCBでは、JCBカード会員限定ではありますが、
すでに先行販売が行なわれています
またe+でも2/27の21:00から先行販売開始となります
横浜ライブ、2/24にはライブタイトルとサポートミュージシャンが発表されました
タイトルは「TM NETWORK 30th FINAL」、
サポートは今までの松尾和博さんとRuyさんに加え、
阿部薫さんと葛城哲哉さんが参加します
今回はギターとドラムが2人ずつ(というかギターは3人)となりますが、
「ツインギター、ツインドラム編成という事でしょうか?」とファンから聞かれ、
小室さんは「パートにより」と答えています
第一部=松尾・Ruy、第二部=葛城・阿部、第三部=全員登場みたいになるんでしょうか
ライブタイトルはもう少し工夫が欲しかったかなあ…
まあライブの性格をもっとも端的に表現しているとも言えます
先月は横浜が本当にファイナルなのか疑っていましたが、
2月の会報にもその後の告知がなかったことを考えるに、
もう4月のライブはないと考えて良さそうです
これについて、これまでのパンフの裏表紙にあった数字の問題があります
「the beginning of the end」には「11307」、
「Quit30」には「11578」とあり、
パンフを入れる袋には「11642」とありました
「4001」=1994.5.19を基準に計算すると、
11307=2014.5.20=「the beginning of the end」ファイナル、
11578=2015.2.15=「Huge Data」ファイナル、
11642=2015.4.20=30周年最終日となります
つまりパンフ1冊目はSeason1の最終日、
2冊目はSeason2の最終日となるので、
3冊目の今回はSeason3の最終日を示しているはずです
で、今回の数字を見るに、11613でした
これは2015.3.22で、つまり「TM NETWORK 30th FINAL」最終日となります
となると、やはりSeason3は「TM NETWORK 30th FINAL」で終わりということになるのでしょう
…んー、無駄な考察失礼しました
小室さん、2/9に、
横浜は同窓会的なものになるのかとの質問に対してこれを否定し、
「TMは同窓会はないだろうね。 土日の、新しいライブの形を もう少しみんなみたいでしょ」
と答えています
「仕掛けがある」とも言っていますし、
「CAROL」組曲をやることも示唆しています
なお「Huge Data」パンフでは、
「TMは次やるとしたらもう同窓会みたいなことでいいんじゃないかなと思います」
と述べており、あるいはこれは横浜公演のことかとも思いましたが、
こちらの「次」は30周年の「次」ということでしょう
30周年について気になるのはウツの様子です
magneticaのFC会報によれば、
ウツは年末から体調を崩していたようで、
今も「喉と体にちょっと異変が起き始めてる」とのことです
会報発行が2/14であることからして、
たぶんこのインタビューは1月後半から2月初めと思います
「Huge Data」の時点で体調を崩していたんでしょう
盛り上げ曲の少なさや公演時間の短さも、
神戸公演の「CAROL (Carol's Theme Ⅱ)」間奏でウツに椅子が用意されたことも、
埼玉二日目以後「Get Wild」の前奏が長くなったことも、
たぶんウツの体調が関わっているんでしょうね
小室さんもウツの体調を心配していて、
「宇都宮君も完璧じゃなくて、みんなのために頑張っている」
と言っていますし、2/22の時点でも、
「ウツは疲れてるから、ゆっくり、休まないと、ゴール出来ない」
と言っています
まあ考えてみれば、2013年の大手術を経て、
長期の休養もなく肉体労働を2年間続けてきたのですから、
年齢を考えても限界なのでしょう
逆に言えば、この30周年は本当に限界までやってくれたということですよね
またアイデアの面についても、
小室さんの「次は同窓会でも」発言は、
30周年で頭にあることは全部出し切るから、
その後のストックが現状はないということと思います
たしかにこの1年、やりきった感はあります
むしろ、こんなにやってくれるとは思っていませんでした
再始動後、期待以下の活動を見せられ続けてきた身としては、
この1年間は奇跡だったようにも感じます
なお「TM NETWORK 30th FINAL」の後、
4月には「Huge Data」がWOWOWで放送されます
また3/31にはWOWOWで、
「incubation Periond」「START investigation」「the beginning of the end」が、
各1時間半ずつ、合計4時間半放映されます
そろそろ小室さんの次の活動の話も出てきました
まず3月には、30曲程度を収めたインストアルバムのリリースが準備されているそうです
収録曲は少し前に決まったようです
さらにゴールデンウィーク頃にはglobeの新曲を出すつもりのようですが、
KEIKOは歌えるんでしょうか?
夏頃には「TK Dance Camp」の2015年版的なものも考えている模様です
globeの20周年が8月9日ですが、globe単独ライブは無理なので、
TRFとか鈴木亜美とか華原朋美とか、
TK関係のをまとめてイベントでもやるのかもしれません
さらに秋にはソロツアーも考えているとのことです
小室さんについては、年内のおおまかな予定はすでにできているようです
木根さんもたぶんRESETを解いて活動を再開することでしょう
ウツは…1年くらい休んだ方が良いと思います
元気になって、ファンを安心させてくれればと思います
TMの商品について、すでに注文は締め切りましたが、
「TIMEMACHINE BOX」のDVDの内容が公表されました
公表日は注文締切最終日の2/16です
なんでこんなひっぱるのか謎ですが…
1.Maria Club
2.Rainbow Rainbow
3.Spanish Blue
4.Self Control
5.Kiss You
6.Resistance
7.Beyond The Time
8.Come On Let's Dance
9.Dragon The Festival
1~4 1987年3月17日tvk『Live TOMATO』O.A.
5~9 1988年3月10日tvk『Live TOMATO』O.A.
収録:横浜・新都市ホール
なお「LIVE TOMATO」放送日は毎週木曜日でした
1987/3/17は火曜日なので、これは1987/3/12の間違いでしょう
1988年は全曲収録ですが、
1987年は「You Can Dance」「Come on Let's Dance」の2曲がカットとなりました
ヒット曲が多い1988年版を優先的に収録したようです
2曲足りないのは残念ですが、
収録時間50分というのは前から告知されていましたから仕方ないですね
また書籍の内容についてもダイジェスト映像が出ました
1984年8月から1994年8月の記事が対象となるようです
それと4/22にはDVD「TM NETWORK THE MOVIE 1984~」がリリースされます
あー、あの腐れ映画ですね
今のところは特典とかは発表されていませんが、
もしもあの映画のままなら、TM10年間を振り返るDVDとしては「Decade」があれば十分だと思います
この30周年は、SONYが何も持っていないことがよく分かった1年でしたね
最後にメディア出演について整理しましょう
まずはなんといっても、2/15に放送された「MASTER TAPE」です
エンジニアの伊東俊郎さんとTMメンバー(一部ディレクターの山口三平さんと作詞の小室みつ子さん)がスタジオで、
「A Day in the Girl's Life」「CAROL (Carol's Theme Ⅰ)」「Chase in Labyrinth」「Winter Comes Around」「Still Love Her」のマスターテープから、注目すべきトラックを再生しながら語るという、なかなか濃い番組でした
番組の内容を詳しくTweetしてくださった方もいます
こういう番組、待っていたんだよなあ…
こういう特集、また何回でもやってほしいです
「Rainbow Rainbow」「Childhood's End」なんかやってくれると嬉しいんだけど、難しいだろうなあ
ちなみにこの番組、3/17に再放送の予定です
番組の趣旨とは離れたところで注目したいところが2点あります
まず1点目、番組冒頭で小室さんとスタッフが、
ロンドンでロケをしているシーンが出るのですが、
この場所、「Huge Data」の「Gia Corm Fillippo Dia」の前で、
「音が盗まれる物語を創りました」のメッセージが出るところの映像です
で、ここはどこかというと、
ロンドンの繁華街ピカデリーサーカスにある旧Air Studioの建物があった場所です
Air Studioは、「CAROL」のレコーディングが行われたスタジオです
つまり「音が盗まれる物語を創りました」のメッセージは、
まさに「音が盗まれる物語を創」ったスタジオ前の映像を背景に流れたことがわかりました
って、そんなのライブで見てても気づかねえよ!
そしてもう一点
こっちの方が重要かもしれませんが、
番組内で一瞬「Quit30」国際フォーラム公演の「Get Wild」「Alive」の映像が流れました
この映像、ん?と思い確認したのですが、
Gyao!で配信された映像と異なるアングルが使われていました
つまり、国際フォーラム公演は生配信後、複数のカメラの映像を使って、
改めて編集されているようです
いったい何のために編集を…?
私、これは商品化する計画があるのではないかと期待しております
というか、頼む!してくれ!
あのライブは埋もれてしまうには惜しすぎます!
さらに興味深いTM特集があります
3/1日本テレビ「SENSORS」で、
以下のような特集が組まれます
30周年「TMNETWORK」ツアー密着!小室哲哉ロングインタビュー「デジタル・エンターテインメントの未来」
「TMNETWORK」結成30周年!小室哲哉が新たに挑むテクノロジー新領域
残念ながら地方局での放送はない…ようなのですが、
この番組、放送後にyoutubeに公式動画がアップされるようです
こちらはもしかして、「Huge Data」の映像も流れるかもしれません
他には小室さんのソロ活動になりますが、
TBS「オトナの!」で小室さんと浦沢直樹さんの対談が、
2/11・18・25の3回放送されました
好評につき3回放送になったようです
第一回についてはネットニュースにもなっています
こちらもyoutubeに公式動画がアップされています
良い時代になりましたね…
2/25にはBSスカパー!で「スカパー!音楽祭2015」が放送されました
5時間、小室さんが武部聡志さん・E-girlsと一緒に、なんとMCを務めました
見ていてハラハラしましたが、一応進行はできていましたね
見逃した方のために、3/1にも再放送があります
もちろん小室さん自身も演奏しました
全放送曲は公式サイトに出ていますが、
その内の1曲は華原朋美さんとのコラボで「Love Brace」、
1曲はなぜか氷川きよしさんとのコラボで「My Revolution」でした
そしてあとの2曲ですが、なんと小室さんの歌付きで、
曲は「背徳の瞳」「永遠と名付けてデイドリーム」です!
ちょっw なにその羞恥プレイ(笑
しかも番組冒頭とトリですよ!
私は仕事の関係で、番組の最後の方しか見られなかったのですが、
小室さん、「永遠と名づけてデイドリーム」では、
楽器なしでマイクだけ持って、
必死にカラオケで練習した成果を披露していました
こういうシーン、実はめちゃ珍しいですよね
最後は出演者の皆さんが救援に来て、合唱で締めました
うーん、本当に名曲なんですけどね
この曲が再評価されるといいんだけどなあ
これはきくち伸プロデューサーから言われたものとのことですが、
実に素晴らしい選曲です!
そしてなんと小室さん、今回の反響次第で、
秋のソロツアーで歌うかもしれないとか、
「Hit Factory 2」を考えようかなとか、
期待と不安をあおる発言をしております
小室さんはこの後3/14にフジテレビNEXTで、
「きくちから」に出演します
華原さんなんかと共演するみたいです
きくちさん関係の番組が多いですね
うーん、しかしこれは契約してないから見られないなあ
以上、長らく溜めていた近況を整理しました
これから少々忙しくなるので、緊急事態がない限り、
次の更新は横浜アリーナ「TM NETWORK 30th FINAL」の後になると思います
ということは、今回が30周年期間中の最後の更新になるのか?
ではまた次回の更新で
この記事へのコメント
「MASTER TAPE」、いい番組でしたね。CAROL2014との比較も面白かったです。
一緒に見た妻は、「小室みつ子って、こんなに綺麗だったの?!女優か何かやってたの??」という斜め上の感想を漏らしてましたが。
ウツの体調、心配ですね。木根本読みましたが、すい臓がんって、生存率が極めて低いらしいですから、木根さんが
記憶をなくすぐらい衝撃を受けたのも、うなずけます。
2013さいたまの演出も、ようやく納得したというか、腑に落ちた感じがしました。
横浜のライブタイトル、もうちょっと長ったらしいものに変更されると予想していたので、ちょっとびっくりです。
カツGとべーあんが参戦するなら、どんな曲でもできそうですね。
まぁ、ウツの負担も考慮しての選曲になるでしょうが。
横浜では、2013年でインストだった「IGNITION,SEQUENCE,START」を歌ってくれないかなぁ、ってひそかに思ってます。
最近久しぶりに、15年前のRojam配信音源を聴きなおしてみて、やっぱりいい曲だなって感じたので。
って、思ってたら、てっちゃんがTwitterで
「2013からのTMライブで大好評だった音源を蔵出しします。CDで、直販。さあ、なんの、どこの音、曲かな。売りまーす。安いよ!」
ってツイートしてる!!
2013さいたまに行けなかった身としては、「GREEN DAYS 2013」を再販して欲しいです!
30THにこだわらず勿体ぶらずTMのプロモーション続けて頂いて構わないんですけどね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150301-00000005-natalien-musi
後でメールを送信させて頂きます。
今回は、ギターもドラムも2組いらっしゃいますので、
分けた構成できそうですよね。べーあんと葛Gには、ハードロックしてほしい。
TIME TO~とか69/99とか、2月の盛り上がり感不足をここで解消していただけたら、と。
それと、会場限定CDがまた来ましたね。チケット、さばけていないので集客のための策でしょうか・・・。でも、入場しない人たちが買って、オークションってパターンがGREENDAYS2013の時あったからなあ。チケットもっているのに、品切れで買えなかったら本末転倒です。アリーナの中で、チケット持っている人たちに販売してほしー。
セカオワのくだり、めっちゃ同意です。
TMを愛しているなら、恥ずかしくて書けない文章ですよね。
小室さんの罪と音楽のGREEENのモヤモヤ?を思い出しました(違うかも?)
TMお三方が奇跡のステージを見せて下さってるので余計に...
(同じくセカオワをディスってる訳ではないです。娘がはまった時に、あ、我が子だ!と思ったので)
まあ、あの文で言いたかったのは、TMは既にああいった世界観、ファンタジー路線ですら1985年のTWINKLE NIGHT、そして、CAROLで通過済みですよ、ということなのではと。30年前にやっちゃってることが、すごいですよね。
セカオワは、ダッシュしてきて、自分の心臓のドックンドックンを録音して、「ドキドキしてる感じをバスドラの音色に」したり、屋外で高校生にブラバン吹いてもらってイントロに使ったりと、おもしろい音作りをけっこうやってます。その辺は、換気扇の回る音だったり、高級マイクを海にボチャンと落としておシャカにしてまで、海に沈んでいく音を録音したりした、MTRの時の小室センセの感覚に近いですよね。
TMのテレビ見れませんでした。残念でした。
ラストコンサート期待してます。
DIVEINTO YOUR BODYが聞きたいです。
場所的には、まあまあ良さそうな位置です。
どんなセットリストになるのか想像もつかないですね
この前と同じセトリはないような気はします。
サポートミュージシャンが多いのが自分は気になります。
会場限定CDというのも楽しみですね
今回はきちんと買えそうですね
01. Get Wild 2015 -HUGE DATA-
02. Children of the New Century -FINAL MISSION- (Instrumental)
03. Get Wild 2015 -HUGE DATA- (Instrumental)
と決まりました。
一応購入枚数の制限はあるものの、本気で欲しい人には定価で確実に入手できるようにしてもらいたいものです…。
MASTER TAPEは永久保存版ですね
今思うと、Quit30を取り上げた番組もどこかでやってほしかったです
会場販売CDはあれから内容も発表されましたね
Green Daysはなんで一般販売しないのでしょうね
出し惜しむ理由が分からないのですが…
>やまびこさん
あと1週間になりましたね
ラストも盛り上がっていきたいです
2012年も2013年も二日ともカメラ入っていたので、
初日に撮影したこと自体は不思議でもないと思いますが、
一日のみの公演になる可能性は十分にあったでしょうね
>pocoさん
現時点では4/20は何も情報ありませんが、何かあるといいですね
4/19にHuge Dataの放映をするのも、4/20に何かあることの伏線だったりとか…
いやあ、もうそこまでは期待していませんけど、あったら嬉しいです
会場限定CDは、おっしゃる通り配信してしまえばよいと思いますが、
CDは客集めの意味もあるのでしょうから、全ライブが終わるまではやらないでしょうね
というか、Green Daysも配信するはずだったんですけどね
>ワイン好きさん
たしかに活動を○○周年に限定する必要はたしかにないんですが、
継続的に活動してもファンが集まらないという判断もあるんでしょうね
まあしばらくはウツに休んでもらわないといけないので、早くても次は来年かなと思います
>haruさん
Get Wild 2015、たしかに音源化しておく意味はあるかもしれませんね
本当はDRESS2の2014バージョンの進化版だったのが、どんどん一人歩きして別物になりましたし
完成度の点ではホールツアーバージョンが一番完成度高かったと思うので、あれに準じたアレンジを収録してほしいです
飲み会、お待ちしております
現時点ではまだPassengerさん名義での連絡をもらっていませんが、HNを秘して参加されるんでしょうか?
>kuri566さん
ChildrenはCD収録が決まりましたね
ChildrenとIgnitionは、もしも演奏するなら、さらに進化した2015バージョンでやってほしいです
葛城・阿部コンビの登用、ライブの内容に影響するなら、TMN期が多くなる可能性もある?
>emikoさん・kuri566さん
セカオワは、実験的試みをやりたがる志向性もTMにも近いのでしょうね
それといわゆる中二病的な歌詞と(笑
ただ私が感じた違和感は、セカオワとの関係云々よりも、むしろTMを無理に今の音楽シーンに絡めようとするライターの見苦しさにありまして
なんか文章も全体的にテッカンの劣化版みたいな印象を受けます
>カツさん
横浜は2日だけということで、まずまずの売れ行きなんでしょうね
それでも売り切れはないのかな
DIVEは一度フルでやってほしいですね
>yousukeさん
セットリストはもちろん前回とは違うでしょう
もうQuit30の曲はほとんどやらないかもしれないですね
I amくらいかも
チケットは、私はなかなかよさそうな席でした
楽しみ!
日曜日のうちには、大阪に帰らないといけないなで、日曜日のチケットは取ってないのですが、今になって日曜日も行きたい!って思えてきまして…
まだ、チケット余ってるみたいやし、9時前後の新幹線に乗れば帰れるし…
日曜日も行くべきか、悩んでます。
>飲み会、お待ちしております
>現時点ではまだPassengerさん名義での連絡をもらっていませんが、
>HNを秘して参加されるんでしょうか?
いろいろあって本当に3月15日の締め切りギリギリになりましたが、先ほど「3/21飲み会参加希望」メールを送信させて頂きました。
当日はLiveも17:00に新横浜につくかどうかという感じですが、どうかよろしくお願いします。
・You're the best
・Time to count down
・66/99
・We love the earth
・Jean was Lonely
・Screen of life(但しシングルバージョンのアレンジに限る)
・STORY
・Mission to go
あたりが聞きたいですね…。
アレを見納めにするつもりが、皆さんのやり取り見てたら気持ちが昂ぶって
急きょ21日参加することにしました。
先ほど管理人さんにメールさせて頂きましたので、宜しくお願いします。
丁寧な御対応ありがとうございました。
すごい規模の飲み会で、新参者の自分はライブ本番並みに緊張しております。
>haruさん
過去の書き込み見ましたら、どうやら同じ地方(県)からの参戦のようです。
同じ地方のファンとして、今後ともよろしくお願いいたします。
埼玉で参加して、コメント書かせていただいた者です。
あの時の、モヤモヤを解消したく、横浜も参加することにしました!
セットリスト、どうなるのかな。
とっても気になります~。
個人的には、不意打ち系より、分かりやすいセットリストになるといいなと思います。
ところで、WOWOWで配信のコンサートの番組は、後日、DVDなどで販売されたりするのでしょうか?
もし、ご存知でしたら教えていただけますか?
(既に、こちらのブログでその件に触れられていたら申し訳ありません)
同じ島根県のTMファンとして、こちらこそ、よろしくお願いします。(極度の人見知りなもんで、オフ会とかには参加しませんが…。)
いよいよ明日から30th FINAL 2daysですね。管理人さんをはじめ横浜アリーナに出かけるみなさん、大いに盛り上がりましょう。
日曜日、当日券もありますから、是非参加しましょうよ!
日曜日は何かサプライズがあるかもしれません!
それに前の方の席は確かに近いから良いんだけど、全体の演出もみたいなら、当日券で後ろから見る日も一日あると良いと思います
私も初日は前の方、二日目は後ろの方です
>Passengerさん
参加のメール受け付けました
今日はライブの開演時間には急いで間に合わせてくださいね!
ライブ、You're The Bestをやったら超おどろきですね
>けねなおとさん
すごい規模ですよね
すでに私は全員の名前覚えるのは無理だと思っています
>おみさん
横浜も楽しみましょうね!
横浜のライブ映像は、明言はされていませんが、当然商品化するものと思っていますよ
Huge Dataは商品化するとアナウンスされていますし
問題はホールツアーですね
ところでWOWWOW の冊子によると、今回のFINAL公演が5月に放送決定だそうです!
飲み会には参加出来ませんが、そろそろ横浜に向けて出発します!
中に徹貫の例のアレすぎるライナーノーツが入っていてげんなりしたんですが、あれよりもさらに酷い文章なんですか?セカオワ持ち出す時点でヤバい気配が
するんですが…
初期のLUNASEAやGLAYにもアレなライナーノーツ書いてるのはいましたが、これは読むときは覚悟した方がよさそうですね。
只今EXPO聞きながら帰郷してます。改札をくぐると、何故か親しい土地を離れるような惜別の情が…。
>管理人さん
今後はTMがお休みの間FANKS同窓会を主催されますか?(笑)
>かっとさん
入場前等お相手くださりありがとうございました。
まさか書いてくださるなんて、うれしいです。こちらこそお話してくださってありがとうございました。
WOWOWの情報、出ましたね
商品化は夏頃?
ホールツアーが気になって仕方ないです
>氷山さん
SPEEDWAY、そういやライナーに解説がありましたね
パンフ解説は、たしかに似ていると思います
解説文はやはりふくりゅうで良いようなのですが、文体が徹貫に似ている気がするし、弟子か何かなのかも
ただ史上最悪なのは、徹貫のtribute LIVEパンフかな?
>けねなおとさん
飲み会はお疲れ様でした
あのライブの後に聞くならEXPOですね
私も翌日EXPO聞いてました
同窓会は、どうしましょうかねえ(^^;