過去記事加筆中です

◇2016/9/4
すみません
前回の中間報告から、加筆作業は一切進んでおりません…
決して放置しようとしているわけではなく、
秋にはプライベートの合間を見つけて少しずつ直していきますので、
気長にお待ちください
とりあえず今日は、前回の加筆(7/14)以後の近況整理だけしておきます


まず小室さんは、7/15「Far Eastern wind Audition」なるオーディション企画を発表しました(8/14締切)
世界に向けて新しい風を届けるためのグループメンバーとして
10歳~15歳の女性を世界各地から募集するそうで、
採用されれば2017年にワールドデビューだそうですが、
1年くらい前に募集してそのままぽしゃったbaby globeオーディションを髣髴させますねえ
なんか手当たり次第でとりあえず募集だけしてみて、良いのが来たら実行しようみたいな
8/8の「globe 20th FINAL ニコ生スペシャルナイト」を以って、
TM30周年とglobe20周年が終わった後は、
プロデューサー業再開というところでしょうか


7/28秋元康・つんく・指原莉乃とともに代々木アニメーション学院プロデューサー就任が発表されたり
8/27エイベックス・アーティストアカデミーのセミナーに登壇したり
10/24~26開催予定の「第13回東京国際ミュージック・マーケット」ビジネス・セミナーのゲストスピーカーに決定したりと、
なんだか私があまり関心のないところでがんばっているようです
ちなみに木根さんも10/27アクロス福岡で、
「未来塾セミナー ~木根尚登の「夢をあきらめない」~」開催するそうです
うう~ん…


TVでは、8/13「Crossroad」(テレビ東京)で、
小室さんの特集が組まれました
またフジテレビ「久保みねヒャダこじらせナイト」では、
小室さんとMarc Pantherによる「a-nation」のライブが8/13・20・27の3週間にわたり放送されました
その他ライブ・イベントに関しては、現時点で以下のものが発表されています


・9/8~12オーストリア・リンツ「ARS ELECTRONICA FESTIVAL」で脇田玲と共同でオーディオビジュアルインスタレーションを発表 *DOMMUNEでトークイベントも配信予定
・9/24ボートレースまるがめ「MARUGAME GROOVE '16」
・12/19ホテル青森「Piano Biography」(坂本美雨と共演)
・12/24愛知県グランドキャッスルホテル「Piano Biography」(坂本美雨と共演)
・12/25大阪府太閤園「Piano Biography」(坂本美雨と共演)


もう年末のクリスマスディナーショーまで予定が上がってきましたね
ディナーショーはこれで全部ではなく、今後も順次発表されていくようです
しかし青森とか、ちゃんと埋まるんでしょうか
それとも埋まらなくても採算がとれるような値段設定なのでしょうか


ウツは秋のT.UTUのツアータイトルが、
「T.UTU with The BAND Phoenix TOUR 2016」となり、
11/17・18六本木EX THEATERの追加公演も発表されました


またT.UTUの3枚組CDリリース予定が2枚組CD+DVDに変更され、
タイトルは「T.UTU with The Band All Songs Collection」発表されました
発売は9/21、値段4000円です
内容は以下の通りです


・DISC1=「Butterfly」+アルバム未収録2曲+未発表カバー曲(「シーサイド・バウンド」
・DISC2=「Water Dance」+アルバム未収録2曲+未発表新曲(「flow」
・DISC3=全編初商品化映像


「All Songs」とありますが、厳密にはシングル「Trouble in Heaven」カップリングの「Strange Guitar」オリジナルバージョンは未収録の模様です
「Flowers」所収の「Loose Version」は収録)
注目されるのはDISC2の未発表曲「flow」です
「Live Butterfly」で演奏された未商品化曲に当たるものかもしれません


DISC3収録映像は全8曲で、すべて「Live Water Dance prototype」との副題があります
全国ツアー「Live Water Dance」の前に1日だけ開催された「Club Water Dance」の映像かとも思ったのですが、
DISC3収録の「Tear Drops」はこのライブで演奏されていない上、
「Strange Guitar」「Trouble in Heaven」は、
すでにDVD「Club Water Dance」に収録済なので、
「全編初商品化映像」には当たりません
となると、「Live Water Dance」のゲネプロ映像でしょうか


木根さんについては、相変わらずバラエティ番組に出演していました
7/17「スクール革命!」、7/19「踊る!さんま御殿」、8/28「あるある議事堂」などがありました
「スクール革命!」「さんま御殿」は二度目の出演ですが、
一度目の反応が悪くなかったのでしょうか


8/1には「Naoto Kine Concert 2016 "Return"」が発表されました
2016/12/10・2017/1/21・22、それぞれ東京・大阪・名古屋で開催されます
(東京・名古屋は1日2公演)
どうでもいいけど、「Concert 2016」といいながら、半分以上は2017年ですね
FC会員の先行予約と抽選結果発表はすでに終わっています


以上、とりあえず近況整理を消化しておきました
次回こそはちゃんと加筆状況の報告もいたします
…いや、するつもりです …きっとします、はい


----------------------------------
◇2016/7/14
仕事に追われていて、過去記事加筆が進んでおらず、
一部の方にはご心配をおかけしました
やっとこさ、第六部の最後まで加筆を終えました
これで「終了」以後の部分については、修正完了と言うことになります


さて、お知らせなのですが、来たる8/17(水)夕方から夜に大阪のあたりで、
適当な飲み会を開催しようと思います
「TM NETWORKの重箱のスミ!」のミツカワ(ポコ太)さんも来ます
参加ご希望の方や関心のある方は、
tm_on_the_planet%yahoo.co.jp (%を@に変える)までメールをいただくか、
私のTwitterに連絡をください
締切は8月10日必着でお願いします


ここ2ヶ月ほどブログを放置していたため、色々と新事態がありました
まず小室さんですが、骨折により延期されていた「Piano Biography」台北公演が、
6/19無事に終わりました
台湾メディアが関係動画をyoutubeに結構いっぱいアップしています
7/14~16には、名古屋CLUB SANGO、神戸LARUS、京都KITSUNE、大阪OWLで、
DJとして出演します
8/3には代々木体育館で、
「坂崎幸之助の第2回ももいろフォーク村デラックス」に出演します
木根さんも出演するそうです


5/20からはネット番組AWAで、
小室さんがMCを務める音楽番組「TK MUSIC FRESH!」が月1で始まりました
つうか私、AWAなんてもの知らなかったわけですが…
初回ゲストはZeebraさんで、
2回目6/24はMAN WITH A MISSIONのジャンケンジョニーさんでした
うぉおおおん! 2回目見たかったよう!
しかし有料会員にならないと過去の放送は見られないようで…
DMM Loungeのオンラインサロン「TK Culture Gathering」なるものも始まりましたが、
こちらは有料で、月会費10800円だそうです
高っ!!


前回、富田勲さんの訃報についてこちらで言及しましたが、
5/29NHK BSプレミアム放送の富田さん追悼番組「宇宙を奏でた作曲家~冨田勲 84年の軌跡~」に、
小室さんがコメントで出演したそうです(見ていません)
5/17には「朝日新聞デジタル」でも、
富田さんについての小室さんの長文インタビューが出ています
さらに「Keyboard Magazine」2016年夏号では、
先に亡くなったKeith Emersonさんの特集が組まれ、
やはり小室さんのインタビューが載っています


メディア出演では、夏のテレビ出演が目立ちます
・6/16「NEWS ZERO」
・7/2「THE MUSIC DAY」
*TKブーム紹介、新TKプロデュースDef Willパフォーマンス、渡辺美里と「My Revolution」共演
・7/18「FNSうたの夏まつり」
*Marc Pantherと共に出演、小室ヒットメドレー
・7/30「くまモン夢学校」(FNS九州・沖縄8局ブロックネット)


6/20にはTOKYO FMの「Blue Ocean」に出演しました
小室さんは6月に同番組のエンディングテーマとして「Blue Ocean」を提供しましたが、
6/15には同曲はiTunesで配信されました
8/3にはglobe「Remode2」やglobeのLIVE BD BOXがリリースされるそうです
これにてglobe20周年の活動は終わりとなるでしょうが、その後は何をやるんでしょうか


なお「Remode1」は20曲入りでしたが、
「Remode2」11曲のようです
骨折が響いたのか、「Remode1」があまり売れなかったからなのか…
ちなみにglobe版「Get Wild」「Self Control」のリミックスも入るようです
また「Remode」シリーズはインスト版配信も計画しているようです


7/26にはリットーミュージックより、
「Tetsuya Komuro Interviews Complete from 1984 to 2014 」が発売されます
以前「Keyboard Magazine」「Keyboard Land」の小室さん関係記事をまとめた電子書籍を紙にしたものです
globe20周年終了のタイミングと合わせたものでしょうが、
電子書籍はあれだけど紙なら…という方は、ぜひお買い上げください


木根さんは、レギュラー「木根テレチャン!」が、
6/25を以て終わりました
最後の方は毎回ゲスト呼んだり、てこ入れしようとしていましたが、
難しかったみたいですね
まあ、前番組「木根テレ!!」から1年、お疲れ様でした
7/10には関西テレビ「マルコポロリ!」に出演しました(7/23にはMX2で放送)
8/20にはNHK FM「ナナイロ・ザ・ミュージック」に出演予定です


ウツは5月にソロツアーを終えましたが、
早くも6/14には次のツアーを発表しました
9/26~11/5の10公演となります
注目されているのはT.UTU with The Bandとしてのツアーであることです
もっとも売れていた頃のウツソロを思い出す方も多いことでしょう
ウツファンには結構喜んでいる方も多いようです


ただしT.UTUとはいっても、
ドラム山田亘・キーボード土橋安騎夫・ギター葛城哲哉・是永巧一という面々で、
多くのコーラスを引き連れた第一期のT.UTUではなく、
第二期(「Water Dance」の頃)のメンバーです
また第二期メンバーでもベースの石井妥師さんは入っていません
まあ大部分は揃ったと言うことで、T.UTU名義で行こうと言うことになったのでしょうね


9月にはこれに合わせて3枚組CDとして、
「T.UTU with The Band Complete Song Collection CD」がリリースされるとのことです
おそらく3枚のCDの内、2枚はオリジナルアルバム「Butterfly」「Water Dance」でしょう
SONY期ウツ作品中でこの2枚はなぜかBlu-Spec版がリリースされていませんでしたが、
この機会にまとめてリリースすることになるのだと思います


残り1枚はアルバム未収録曲集(「Flowers」収録曲など)となるのでしょうが、
magneticaのサイトによれば、「未発表曲2曲入り」だそうです
1993年「Live Butterfly」では未発表曲が演奏されたことがあるので、
この曲も収録される可能性は高いでしょう
詳細はいずれ発表されるとのことです


近況は以上です
夏の間にもう一回くらい加筆できればなあと思います

--------------------------------
◇2016/5/14
第6部前半(「6-17 TM NETWORK Millennium Live」まで)加筆修正しました
第6部が全部終わってから告知しようと思っていたのですが、
どうも時間がかかりそうなもので…
しかしここらへんでも、書いたのはもう2年前なんですねぇ


さて近況ですが、
まずウツの「それゆけ歌酔曲!!~ギア2~」は、
5/13六本木公演を以て全日程を終えました
木根さん、楽屋の写真をtwitterにアップしていますね
木根さんは5/21、横浜でFCイベント「I'm On Your Side」を開催します
また5/6には「たけしのニッポンのミカタ!」に出演したそうです


小室さんは5/6に札幌、5/14に筑波でライブを行ないました
そういや骨折した足はどうなったんでしょうか
twitterに上がっている札幌の写真では、
普通に立って演奏しているように見えますが…


観客のtwitterによると札幌のセットリストは、
「Departures」「a new lease on life」「Love again」「EZ Do Dance」「Get Wild」「Feel Like dance」だったそうです
「remode2」のトラックも使ったそうですが
「Departures」「Feel Like Dance」でしょうね
筑波でも「remode2」のトラックが新公開される予定だったそうですが、
何が演奏されたのでしょうか


上のセットリストにありますが、
以前からJ-SPORTSの「Foot!」で使われていた「a new lease on life」
5/9にiTunesでシングルとして配信が始まりました
初めて聞きましたが、結構好きな曲です
シングル向きの曲かどうかは微妙ですが(笑
またこれとの絡みでしょうが、
5/13には小室さんが「Foot! FRIDAY ESPECIAL」に出演したそうです
曲の話なんかもしたんでしょうか


7月からは小室さん出演のドキュメンタリ映像「Invisible TOKYO」が、
amazonプライム・ビデオで独占配信されるとのことです
なんかいろんなメディアができているんですねえ…


それと小室さんがシンセに興味を持つきっかけになった冨田勲さんが、
5/5に亡くなりました
3/10に自殺したKeith Emersonといい、
今年は小室さんに影響を与えたミュージシャンが次々と亡くなります


今思うと、小室さんが2011年に初めて冨田さんの前で演奏を行ない、
2014年のTM30周年ライブに冨田さんをご招待できたのは、
本当にギリギリのタイミングだったことになります
小室さんも「少しの日々でしたが、いろいろと教えていただきました」とtweetしています
あとどこに発表されるのかは分かりませんが、
小室さん、冨田さんについてのインタビューも受けたようです


以上、今回は小室さんの話題が中心になりました
次回は6月中に、第6部書き直しを完了し、
その後は古いところから直していく予定です

----------------------------------------------
◇2016/4/25
一ヶ月以上空けての更新となりました
この間、ジミチに過去記事のてにをはの修正やら新情報の追加などを行なっておりまして…
で、とりあえずひと段落したので、
過去記事修正状況の報告を行ないます


最初の修正箇所は、(おそらく誰も予想していなかったであろう)第五部です
え? そこかよー! ていう声も多そうですが、
個人的に気になるところがいくつかあったので、今回はこちらを優先させてもらいました
今後も修正作業がある程度進んだ時点で、こちらのエントリで報告致します
(新エントリは立てず、前に追記します)


なお表現の修正や多少の情報追加の場合は特に何も書きませんが、
内容面での加筆・修正を行なった記事については、末尾に加筆日を追記しています
全部読み直すのが面倒な方は、参考にして下さい


さて、近況について
BD BOX「TM NETWORK 2012-2015」は、
2016/4/4付け音楽BDチャートで週間9位、1519セットの売上となりました
意外と売れましたね
週間1位のモーニング娘。'15は定価7500円で6139枚の売上ですから、
売上金額だけなら実は週間一位でした
まあ、何にもえらくない成果ですけどね…


小室さんは3/30に右足首を骨折しました
台湾で予定されていたライブは6/19に延期だそうです
5/14の「Innovation World Festa 2016」の出演予定は変わっていないようですが、
この時はギブスをつけながらの演奏になるのでしょうか
5/6には札幌のKING∞XHMUでDJをするそうです
小室さん、6月くらいには歩けるようになるとのことですが、
手術直後から病院のベッドで仕事をしているようです


テレビでは、3/30に「古市ドア」に出演したそうです
4/15には「J-MELO」テーマソングのTetsuya Komuro × Tsunku♂ feat. May J.「Have Dreams!」の配信が始まりました


ウツはツアーの最中です
ツアー最後の5/12・13六本木公演には、木根さんと浅倉さんが出演するとのこと
え、それって何の「Folk Pavilion」
またツアー会場には、熊本への義捐金の募金箱を設置したそうです


木根さんは、レギュラー「木根テレ!!」から徹貫が抜け、
代わりにチャンカワイが加わって「木根テレチャン!」が始まりました
そうか、「チャン」てのはチャンカワイだったのか…
「木根テレ!!」末期に徹貫が音楽講座みたいなのやっていたのは、
番組から下されないためのアピールか何かだったのでしょうか


ここ一ヶ月の新情報は以上です
ではまた次回の更新(追記)で…


amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by TM NETWORK 2012-2015(Blu-ray Disc7枚組) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

やまびこ
2016年04月25日 23:16
さすがにこうした記事にはなかなかコメントがつかなかったようですね。久しぶりの1番です。今日、移動の途中で『アラフォー男子の憂鬱』という本を読みました。このブログでの、いわゆる惑星史観に通じるような記述が見受けられました。たとえば、「CDが売れずに困った音楽産業は、ある時期から、同じ商品を2度3度売りつける商法をいろいろと編み出してきました。紙ジャケ、デジタルリマスター、BOXセット云々」(pp. 32-33)と。また、現在の最大の消費者群は団塊世代ですが、この世代の消費が縮小するのは時間の問題であり、そうなると、最大の消費者群は現在のアラフォー世代になるそうです。つまり、企業側にとっては最も注力するべき購買層になると(pp. 44-45)。まぁ、企業側のターゲットになっているのはFANKSだけではないということかと思います。が、この仮説が正しいとすると、「CAMP FANKS」はあと2回くらいは形を変えて発売されそうですね。因みに、この本は他の面から見ても非常に面白かったのでお勧めです。それでは、次の更新も楽しみにしています。
GAUZE
2016年04月26日 11:18
お忙しい中の過去記事更新お疲れ様です(^_^)/。

早速、第五部の記事を読み直しました。自分としては「Nights of the Knife」の記事修正が印象に残りました。PVの完全版の詳細な内容と「QUIT30」横須賀初日の件が書かれていていろんな意味で感慨深いですね(^^;)。

次の過去記事修正ははどの時期になるのか非常に楽しみです。次回更新もあわせて気長にお待ちしておりマース(^^)。
kuri566
2016年04月27日 00:19
売れましたね。意外と。おそるべし。avex。みなさん、つぎ込みますね。私には・・・無理です。舞台裏、見たいですよ。そりゃ。やまびこさんが言うように2度3度形を変えて売りつけるなら、バラ売りの望みは捨てないでおきましょう。
ずっと考えているのですが、TMの次なる再起動の理由ないですかねえ。この時代、なかなかネタはないなあ。2018ワールドカップ、スポーツものはないだろうなあ。2020オリンピック。その前に2019年の35周年。3年か、待てないなあ。
青い惑星の愚か者
2016年04月27日 23:21
>やまびこさん
ゲエー! ジャイガンティカ!
TMはまた時代の先を行ってしまいましたね(笑

同じ商品を2度3度売り付ける…丸っきりSONY商法ですねえ。
しかもこの手の商法て、商品価値じゃなくてファンの収入から計算して値段を設定するからタチが悪いです
CAMP FANKSなんかは2度目は4000円、10年経ってから出た3度目は1万円でしたが、4度目はavexを見習って5万円にするかもしれませんね。


>GAUZEさん
ナイツはもう一回検討し直してみたところです
次回も気長に待っててくださいませ
できるだけ早くしますね!


>kuri566さん
バラ売りはあるかなあ… avexの他のミュージシャンの例(エグザイルとか)を調べてみた方が良いかもしれないですね
再始動のきっかけは現時点では思い浮かばないですけど、2012年みたいにどこかから声が掛かれば動くんじゃないかと思っています
問題はそういう機会がありえるかどうかですよね
やまびこ
2016年05月15日 09:57
更新お疲れ様です。通読を目指している私としては途中の更新は悩ましいところでもあります。2014年のライブに富田勲さんが招かれていたとは知りませんでした。自然に「どのライブだったのだろう、、、」と思ってしまいますが、2014年はどのライブも素晴らしかったので、良かったです。やはり自分が尊敬している人に見せるのであれば、それなりの自信があるものでなければ出来ないことだと思いますので、小室さんが2014年にかけていた思いを今更ながらに改めて実感します。昨日、久しぶりにQUITの映像を見たのですが、やはり素晴らしいと思います。以上、思いつくままに書いてしまいましたが、更新とともに、新しい記事も楽しみにしています。
ava
2016年05月19日 03:29
こんばんは。
しばらくTMの活動がなさそうなので、ソロワークを遠目に眺める日々ですが、筑波、いってきました。

既出かもしれませんが、セトリ、間違ってなければこんな感じだったかと。

01. Music Take Me Higher
02. a new lease on life
03. Love again
04. Years Later feat.VERBAL(m-flo)
05. ez do dance
06. GET WILD
07. Feel Like Dance

01あたりがRemode2っぽかったかなぁ?とてもかっこいいアレンジでした。

TKのDJはお初でしたが、TMのライブとはまた違って楽しかったです。FANKS相手ではない一般向けのTKというのも新鮮でした。今ひとつノリ方がわからず戸惑っていた観衆が06で一気に盛り上がるあたり、鳥肌モノでしたよ。つくづく、あの曲の吸引力ってすごいなぁ、と。

やっぱり小室哲哉の音は好きだなーと実感しました。
青い惑星の愚か者
2016年05月22日 07:29
>やまびこさん
冨田さんが来たのは、たしかQuit30国際フォーラム公演だったかと
小室さんの活動の一つの到達点だったあのライブを見せられたのは良かったと思います
今思ってもあのツアーは、素晴らしい出来でしたよね
歴代ライブでも上位3位に入れて良いくらいだと思っています

>avaさん
おお、セトリありがとうございます!
Music Takes~やったんですね
この曲、懐かしいなあ
Get Wildは2015だったんでしょうか
ゲワイは不思議な破壊力がありますよね
なんだかいつのまにかTMだけでなく、小室さんの代表作にもなった気がします
(もっと前だとマイレボだった印象)
やまびこ
2016年07月02日 12:31
あれ?なんだか中途半端な感じの更新ですね。途中で眠ってしまったかな???
kuri566
2016年07月03日 20:52
music dayの美里コラボ見ました。夜出演だとばっかり思っていたので、たまたまダラダラ見ていたら、昼時間帯も出てきたのでびっくり。新人さんのDEF~とやらは、どうなんでしょう。あえて小室プロデュースと言わずに伏せておいても、すごくヒットし始めたところで世間が「これって、あの小室さんプロデュース?」ぐらい騒がれるような感じじゃないと、イマドキ成功とはいえないんじゃないかと思いました。なんか昔みたいにぐぐっと引っかかるものは感じませんでした。フックを作るのが小室さんのはずなのに、きれいにまとめすぎちゃってるような。
やまびこ
2016年07月04日 21:04
おおっ!! Kuriさんお久しぶりですっ!!
kuri566
2016年07月05日 20:54
お久しぶりです。この春、異動で仕事てんやわんやでずっと潜伏してました。どっちみち、もし今年TMあっても動けませんでした。しばらくは余裕まったくなしです。トホホ。
kuri566
2016年07月12日 19:30
小室哲哉インタビューズ Tetsuya Komuro Interviews Complete from 1984 to 2014 
アマゾンで販売してます。あと4時間ですが、1割引きセール中とのことで、ポチリました。
まあ、オンデマンドで№1~№4に分けて売られていたものをペーパーバックにしての発売です。当時のキーマガをそのまんま自炊したものです。質はよくないと思いますが、紙ベースで残したいので私は買います。
青い惑星の愚か者
2016年07月14日 00:56
>やまびこさん
ブログ放置していてすみません
というか、メモ書きしておいたのが表示されてしまっていたようで、大変お恥ずかしい限りで…

>kuri566さん
キーマガ電子書籍版の紙版発売、私は電子版を持っているので、どうするか悩みますねえ
これはglobe20周年終了のタイミングに合わせたんでしょうかね
ま、私が買うかどうかはともかく、紙の形でのリリースは重要なことと思います
やまびこ
2016年07月14日 23:00
お忙しい中、更新を有難うございます。例えメモ書きであっても、ここで何か変化があれば、管理人様の生存が確認できますので、私としては十分です。8/17は参加したいですねぇ~~~、でもその日は東京にいる可能性が高くて、、、また近いうちにお会いできるのを楽しみにしています。私はまだ、年内にTMの動きがあることを信じています。
まかろん
2016年07月15日 09:57
お久しぶりです。
ぼくの中では、秋のT.UTUのLIVEものすごく楽しみです。
ぼくにしては珍しく2回ほど参加する予定

あと、惑星さんも書いていたけど、未発表の曲は、武道館LIVEの2曲目なのかな~
ぼくも、以前あの曲気になっていろいろ調べたことがあったんだけど、『君のせいじゃない僕のせいじゃない』という曲ですと書いている人がいたんだけど本当かな~
ぼくも記憶がないです。
haru
2016年07月27日 16:21
お久しぶりです。

 T.UTUの3枚組ベストアルバムの詳細が発表されました。

 未発表曲は「シーサイド・バウンド(カバー曲)」「flow」となっていましたが、私はかつてパッケージされたライブ映像しか見たこと無いので、全く知りません。「シーサイド・バウンド」ってオリジナルは誰なのかも…。

 DVDは全編初商品化映像のようですが。

 これでウツソロ作品でブルスぺ化されていないのはBOYO-BOZOの「ACROBAT」だけですかね。
青い惑星の愚か者
2016年09月04日 04:30
>やまびこさん
年内のTMは、やはり無理っぽいですね
クリスマスディナーショーで翌年の活動を発表とかあればよいのですが…

>まかろんさん
T.UTU行くんですね
ほぼ全曲T.UTUの曲で行くのか、1~2曲宇都宮隆名義曲やTM曲も入れてくるのか全然分かりませんが、楽しんできてください
T.UTU未発表曲、「君のせいじゃない~」というタイトルは初耳です
何か根拠があるのか、歌詞の一部をファンが仮に曲名として読んでいるのか、気になりますね

>haruさん
シーサイド・バウンドは、多分沢田研二のいたザ・タイガースの曲ではないでしょうか
なんでこの曲なのかは分かりませんが…
ACROBATのBlu-Spec化は、メンバー的にもファンの評価的にも、なかなかハードル高そうですね
やまびこ
2016年09月04日 13:00
アップデートを有難うございます。こうして時々惑星様からの更新を目にすると、非常に嬉しくなってしまいます。T.UTSUですが、これは時間が逆に回っているのではないかと期待してしまいます。つまり、T.UTSU → TMN → TM NETWORK と、要はTMの活動に繋がっていくのではないかと。それはさておき、T.UTSUといえば、私は「君が見えなくなった日」と「Lap Trap」がツボです。特に後者は音源を持っていないので、聞きたくなるとDVDを回すしかありませんでした。ということで、今回は珍しく買います。先生のディナーショーですが、現在発表されているのは全部タイミングが悪くて参加できそうにありません。年明けに惑星様と約束した、「何故過去の音源を出さないのか」という我々の人生最大級の質問をしなければならないのですが、、、季節の変わり目ですが、お体にはお気を付けて。
iyotae
2016年09月07日 00:02
お忙しいなかTMのことも忘れないで下さってありがとうございます。
関心がないとはいえTK関連、ファンがこのところで一番集まったであろう8/8のニコファーレもい~れ~て~。
8/10PLAYCOOLでのZeebraさんや8/27avex伊東さんとの対談は過去の思い出をいろいろ語っていて通史的にも興味深かったと思いますよ。
8/3のフォーク村も小室哲哉×木根尚登×西川貴教=TM NEvolutionなどファンサービスいっぱいでしたし(笑
これから海外が多くなるって言ってましたが、それでも9月丸亀、10月福岡、11月臼杵、12月はディナーショーとけっこうありますね。あと、amebaか。あんまり行けなそうですが、、、。
kuri566
2016年09月07日 21:26
更新ありがとうございます。近況のいずれも関心がないものばかり。TMレス状態が続くと、T-UTUあたりいっちゃいそう・・・なのは、昔と同じことの繰り返しのようで。年明け、桜の花が咲く頃に・・・で動いてくれると嬉しいな、と。
mogu
2016年09月08日 00:43
はじめまして。
「君のせいじゃない僕のせいじゃない」という曲についてですが、この曲はTMのローディをされていたという大谷健吾さんのアルバム「baby,do not cry」に収録されていた曲で、ウツソロのfragileツアーのDVD に収録されています。作曲がBOYO-BOZOです。
大谷さんの曲は「Missing you」と「Love somebody 」は知っていたのですが、このアルバムにはその2曲の他にも、木根さん作曲も1曲入っているそうです。(ヤフオクに出品されていたものからの情報ですが…)
参考になればと思いコメントさせてもらいました。
haru
2016年09月08日 19:35
シーサイド・バウンド、ザ・タイガースの曲でしたか。教えていただき、ありがとうございました。ライブでTMや洋楽だけでなく、日本のグループサウンズもカバーしようとしたんでしょうか。

 T.UTU名義で活動してた頃、自分は現役で大学受験するも失敗し一浪していた時期だったから、息抜きの時間にメンバー各々の新譜を聴くのが唯一の楽しみだったなぁ。

 93年秋からはTMN Unitedを毎週聴いて「来春こそ大学入って思う存分TMN10周年を満喫するぞ」と思いながら必死に勉強して、94年春何とか大学入学できたんですが…。

 BOYO-BOZO、当時NHKでビジュアルを見た時「宇都宮さん、何でこんなチャラい格好してるの?」と思いました。“脱TMN”を試みたんでしょうが。楽曲も「Water Dance」でのBOYO-BOZOとはちょっと異なっているような感じがしていました。

 まぁ、その後のライブで「ACROBAT」の楽曲を演奏することもあったから、黒歴史では無いようです。
haru
2016年09月11日 14:06
今月23日夜、木根さんがテレ朝「明石家さんまのコンプレッくすっ杯」に出演されますが、番組のHPを見て正直「またそのネタ?」と思いました。

 木根さんがTVで“今だから言える笑い話”をしても別にいいんですが、もっとこう、他に無いんでしょうか…。
nico
2016年09月13日 22:42
1990年代末~2000年代半ばの、落ち目になりかけた時に大学教授やらビジネスセミナーやらオーディションやらと各方面に手を出していた時代を彷彿させるようで、ちょっと不安です。
っていうか、ビジネスセミナーの講師としていまだに招かれるってこと自体、また金目当てでヘンなヤツが群がってくる予兆じゃないかと。
エイベックスへの負債もまだあるかもしれないので仕事を選べる立場にはないのかもしれませんが、小室さんの才能を浪費しようとする発想の輩が出てこないことを祈るのみです。
青い惑星の愚か者
2016年09月23日 00:54
さて、相変わらず更新できていないのですが、とりあえず返信のみ

>やまびこさん
T.UTSUから時間が遡るのならば、次はTMNへの再リニューアルが待っているのか!
「終了」を経由しないのは救いですね(笑)

Lap Trapは私もCD音源で聞いたことないです。
Flowers収録音源のアルバム化も、実は嬉しい人は多いかもしれないですね。
そういや未発表曲はどうでしたか?
ディナーショーは少なくとも東京ではやると思うんですが、まだ通知がないですね。
まあまだ3ヶ月あるし、その内通知されると思いますけど。


>iyotaeさん
ニコファーレはglobeのイベントだったし、ここで書くことはないかなと思ったんですが、
20周年の締めくくりでしたし、ちょっと加筆しておきますね。
見ていないんですが、ファンは集まったんですか?
個人的にはオーストリアでやったイベントのストリーミング配信は見たかったんですが、見逃してしまいました。


>kuri566さん
もしかして、ファンがTMに飢えているのを見越してのT.UTUなのかもしれませんね。
「桜の花の咲く頃」は不吉な呪文のように思えてしまうので、
仮に活動再開するにしても小室さんにはその呪文は出さないで欲しいです(笑)。


>moguさん
ああそうでした。
大谷健吾の君のせいじゃない~は、過去記事でもすでに言及していました。
ただ大谷さんのアルバムは1996年リリースだから、
お蔵入りしていたT.UTUの曲を提供したという可能性も考えられますね。
ただウツはこの曲をfragile tourでも演奏しているから、それと混同されている可能性もありそうです。
1993年に聞いたことある方なら分かるんでしょうけど…
青い惑星の愚か者
2016年09月23日 00:55
>haruさん
シーサイドバウンドについては推測にすぎないですが、ウツが若い頃はGS全盛期でしたから、
普通に耳にしていたとは思います。
もうウツのアルバムを入手した方もいるはずなので、そこらへんから情報が出ているのかな?
Acrobatの曲、ウツは気に入っているような気もするんですが、
今後旧譜のミニアルバムが1枚だけで再販されることってあるのかなあ…と、
私はちょっと否定的に見ています。


>nicoさん
今の小室さんの仕事はavexが監視していると思うので、
ビジネスセミナーもそこらへんのチェックを経た上で回されているんだと思いますよ。
悲観的に見れば、ヒット曲を出すことが期待されなくなってきて、
代わりに講演に可能性を見出されているのかもしれませんが…。
kuri566
2016年09月27日 21:50
返信ありがとうございます。
そうでした、小室さんにとって、「桜の花の咲く頃に」は、「そのつもりだけど、夏か秋・・・いや、冬に」または「結局、期待させるだけさせて、すっぽかす」と同義語でしたね(笑)。木根さんは、よく期待を込めて使っているようですが、小室さんには、その気持ち、届いてないですね。
青い惑星の愚か者
2016年10月13日 05:25
まあ昔小室さんが発言していた時は、本当にそうする予定だったはずなんですけどね。いずれにしろあまり縁起は良くない言葉だなあと思いまして(笑)。

この記事へのトラックバック