過去記事追記中です・その2
◇2016/12/24
Have a Merry Christmas! Merry Merry Christmas! Merry Christmas Tonight!
(「Leprechaun Chrstmas」より)
「Childhood's End」「Twinkle Night」期の加筆が終わりました
これにてようやく第一期(1983-1985)更新完了です!
なんとか年内に終わって良かった…
前史・第5期・第6期は加筆済み、
第3・4期はそんなに追記はないと思うので、
あとは第2期をなんとか…!
前回の更新のお知らせから随分と時間が経ってしまいましたが、
その間の11/17に、本ブログがDecadeを迎えました
(と、ブログ運営事務からメールが来ました)
そうかあ… TMのデビューから「終了」までてこれくらいの長さだったんだなぁ…
さて、ここ1ヶ月の間に、結構いろんなことがありました
まず小室さんは年末ディナーショー「Piano Biography」が始まりました
ウツも今日、ディナーショー「Fan Party & Live Through 2016」が開催されます
木根さんはツアー「Return」が始まりました
ニューシングル「For…〜消せない想い〜」も12/21にリリースされ、
youtubeにMVも公開されています
来年は劇団を立ち上げる模様です
劇団名は「劇団こどもみかん」 で、
2/10~12に渋谷の東京カルチャーカルチャーで旗揚げ公演を行なうそうです
ここ何年も舞台に出演してきましたが、ついに劇団立ち上げですか…
11/18には宮古市立河南中学校の「~歌を絆に~東北希望コンサート」に出演しました
こちらの模様はTBSラジオなどで12/17・24(東北放送のみ12/25)に放送されるそうです
その他、木根さんのテレビ・ラジオ出演は以下の通りです
・11/11文化放送「楽器学園~ガキパラ~」 *2016楽器フェアの模様
・11/29渋谷ラジオ「渋谷社会部 特別篇」
・12月(4~5回)文化放送他「山本譲二の住マイルフレンド」
*放送後番組のサイトで聴けるようです
・12/15テレビ東京「じっくり聞いタロウ~スター近況(秘)報告」
・1/2 NHK FM「ナナイロ・ザ・ミュージック」
ウツ・木根コンビは11/19「勇者ヨシヒコ」にサプライズ出演しました
出演の事前バレは番組として禁止だったようで、
ウツはライブで何かあるとほのめかすだけだったようです
ドラクエ風の冒険物語である同番組で、
ウツは紫タイツでベビーサタン役、木根さんはくさったしたい役でした
ネット上ではウツに大騒ぎっぽいですが、
個人的に木根さんの方がひどい配役のように思います
もっともこれは、ウツ久々のテレビ出演だったこともあるのでしょう
それこそ2015年2月の「Master Tape」以来じゃないでしょうか
どうもウツがヨシヒコの大ファンだったことが関係しているようです
ウツはかなり嬉しかったようで、
あまりTwitterに書き込まないのに、ヨシヒコ絡みでは連日書き込んでいました
ウツの言い訳によれば、
「大ファンの僕はもし出るならヨシヒコの設定に近いキャラでお願いしたら、ベビーサタンになってしまったのだよ(微笑)タイツとは思わなんだ(少し泣き)」
とのことでした
その翌日のTweetでは、
「ファンでも無い木根が引き受ける感じは何ですかー!!!テレビ出過ぎじゃね!笑」とか言っています
ファンだったウツからすると、木根さんの出演は許しがたいようです(笑)
木根さんは、小室さんとも一緒にテレビ出演しています
こちらは有料放送なので見られた方も限られるでしょうが、
フジテレビNEXT「Takanori Music Revolution」、11/23放送の第二回です
実は10/25放送の第一回では木根さんだけが出演しており、
木根さんは第二回まででは、MCの西川貴教とともにフル出演となっております
これはどんな話したんでしょうねえ…
またフジテレビNEXTでは、12/22「きくちから」にも小室さん・木根さんが出演したそうです
小室さんは12/8に府中市より、
東京多摩振興特命武蔵国府中大使に任命され、
木根さんも市音楽文化協働アドバイザーに任命されました
東京新聞によると、府中大使は2014年創設で、
これまで6人と4団体が任命されているそうです
少し調べてみたら、2014年には漫画家の板垣恵介さんが任命されているんですね
そうですか、範馬刃牙は府中で生まれていたのですか…
小室さんは前科もあるし、
こうした公的なものはもう無理だと思っていたのですが、
意外と大丈夫なんですね
少し前では臼杵市のイベントにも呼ばれていましたし、
そこらへんの問題はあまりなくなっているのかもしれません
しかし小室さんと木根さんが任命されるなら、
ウツも入れてTM NETWORKとして任命して欲しかったなあとも思います
そもそもTAMA NETWORKなのに…
ウツは熊本生まれだからダメなんでしょうか
小室さんは「Remode2」以来目立った動きがありませんでしたが、
久々にまとまった新作の情報が来ました
まず12/31には、セブンイレブンおよびセブンネットショッピング限定販売で、
書籍「時代をつかみとる思考」が発売になります
うーん、これってビジネスとかそういう関係の本?
そういやその手のシンポジウムとかに一時期よく出ていましたね
まあこれはどうでもいいや…
そして2017/3/1には、
2014年「EDM TOKYO」以来3年ぶりのソロアルバム「JOBS#1」がリリースされるそうです
小室さん制作のオリジナルアルバムとしても、
2014年TMの「Quit30」以来です
これまでの主なリリースは、以下のようになるでしょうか
2014年はTMのツアーと合わせてこれですから、
マジですごい仕事量だったですね
・2014「EDM TOKYO」「DRESS2」「Quit30」
・2015「パンチライン」「Remode1」
・2016「Remode2」
・2017「JOBS#1」
「JOBS#1」は2CD+1DVDの3枚組で定価7344円の予定です
(CDのみの販売もあり)
売上がほぼ固定化しているから、
単価を上げて固定ファンからの集金額を増やす方針みたいです
新作音源はCD Disc1のみで、
Disc2はライブ音源、DVDはミュージックビデオ・ライブ映像・特典映像、
他にインタビューや写真を収録したブックレットが付くそうです
ライブ映像は、リンツの「ARS Electronica Festival」あたりが入るといいなあと思います
Disc1は全12曲となる予定で、
現在収録予定曲として挙げられているのは、
「#RUN」「Have Dreams!」「rêver」「a new lease on life」「BLUE OCEAN」の5曲となります
他にヒャダインとの共作「22世紀への架け橋」も入るとの情報があります
またパラリンピックのPR映像の音楽として、小室さんの「one more run」が使われることが発表されましたが、
この曲も収録されるそうです
tofubeats、TeddyLoid、大森靖子など他ミュージシャンへの提供曲を除けば、
他に発表済みで未商品化のものとしては、
GMOグループソング「Internet for Everyone」や、
「STOP!違法ダウンロード広報委員会」の啓発ビデオに使われた「Good Click Creates Good Music!」くらいでしょうか
まあ、ここらへんは別にいいかな…
正直、すでに発表されている収録曲だけを見ると、
たまに発表していた曲がたまってきたからまとめたようにも見えますが、
より積極的な意義のなる作品となるかどうかは、新曲次第でしょうね
これまでtrf、TM、globeでEDMをやってきたし、
そろそろEDMの次に行くと思うんですがどうでしょうか
個人的に「DEBF3」はかなり良い作品だったと思っているんですが、
「EDM TOKYO」は微妙だったのもので、
今後の展開が気になるところです
小室さんもいくつかのメディア出演がありました
特に12/16の「another sky」はロンドンの思い出を語ったもので、
なかなか良い番組だったと思います
小室さんは思い出の曲としてTMの「A Day in the Girl's Life」を挙げ、
ピアノでの演奏も少し放送されました
最後には今後の音楽について、
CDの時代からインターネット配信に時代になったことを踏まえ、
「じゃあ21世紀のフォーマットですね。それはなんなんだということは、やっぱり絶対に僕たちが示して終わらないといけないと思う」
とコメントしていましたが、自分の活動の総括を考えている感じですね
あと12/13の「徹子の部屋」は、番組の内容自体はどうでもよかったですが、
最後に「ARS Electronica Festival」の様子が少し流れました
このイベントの映像、ちゃんと形にしてほしいです
以上で触れたもの以外のテレビ出演には以下のようなものがありました
・12/9フジテレビ「ウタフクヤマ」
・12/12日本テレビ「歌唱王~歌唱力日本一決定戦~」
・12/23テレビ朝日「MUSIC STATION SUPER LIVE 2016」
*hydeと共演で「Departures」を演奏
・1/10TBS「マツコの知らない世界」
以上、今回はやたらと長いまとめとなってしまいました
また来年、よろしくお願いします
------------------------------------------
◇2016/11/11
毎回遅くてすみません
やっと第1期の中の「Rainbow Rainbow」期の記事(1-1~1-7)の追記が終わりました
今年中にせめて第1期は全部終わらせるつもりです
ホントは年内に全記事追記終わるはずだったのに、おかしいなあ…
ここ1ヶ月の近況をまとめておきます
まず小室さんですが、
10/17には札幌のKING XMHUでDJを務めました
ここは今年二回目ですね
10/28には新宿歌舞伎町振興組合ビルで開催された「ART is in the pARTy」にゲスト出演し、
ライブを行ないました
当日ネットでも配信されたそうです
小室さんのtwitterで少しだけ動画がアップされています
11/18~20には東京茅場町共同ビルディングで開催される「ART PHOTO TOKYO –edition zero–」に出演します
小室さん・脇田玲さんのトークと、小室さんの音楽イベントが予定されているとのこと
小室・脇田は「ARS ELECTRONICA FESTIVAL」のタッグですね
このイベントは「日本初となる写真と映像のアートフェア」だそうです
「ART is in the pARTy」も含め、
最近は単なる音楽イベントではないアート寄りの場にも興味を持ってきているのでしょうか
年末のディナーショー「Piano Biography」は、
すでに青森・愛知・大阪公演が発表されていましたが、
12/21長野のTHE SAIHOKUKAN HOTEL公演も発表されました
客がちゃんと入るのか心配ですが、
去年も同じ頃にディナーショーをやった上での今年ですから、
これはこれで採算採れているんでしょうかね
客単価が高いから、あまり応募がなくてもそこそこ儲かるのかもしれません
それにしても今年はこのまま東京公演無しなんですか?
ラジオでは10/31~11/2に大森靖子さんと一緒に、
J-WAVE「POP UP CAFÉ TALK~CAFE 813~」に出演しました
小室さん作曲の大森さんの新曲「POSITIVE STRESS」が10/26にリリースされたので、この宣伝ですね
テレビでは10/26に日本テレビ「のどじまんTHE ワールド!」に出演しましたが、
どうでもいいので私は見ていません
11/5にはテレビ朝日「アップデート大学」に出演し、
歴代の「Get Wild」のアップデートを語りましたが、
番組の構成が雑で、TMの歴史がちゃんと調べられていない印象を受けました
まあ「Fanks Cry-Max」バージョンや「Rhythm Red Tour」バージョンが一瞬とはいえテレビで流れたのは、
多少とも意味があったかもしれません
(そもそも出演者は「Get Wild」自体を知りませんでしたが)
ウツはまもなくT.UTU with The Bandのツアーが終わりますね
こちらは特に新しい話題はありません
木根さんは12/10のライブに合わせて、
ニューシングル「For…〜消せない想い〜」をリリースします
「本棚に入れたくなるCD」の第二段だそうです
FC向けにはツアー「Return」開始の12/10に発売し、
12/21からはamazonとダイヤモンドブログショップで一般発売するとのことです
以上、今回は小室さんの話ばかりになってしまいました
年内に少なくともあと1回、できれば2回更新するつもりです
-------------------------------------------------
◇2016/10/14
大変遅くなりましたが、やっと「0 前史」への追記が終わりました
かなり多くの新資料を入れていますので、お時間がある時にでもご一読下さい
(情報提供いただいた方々、ありがとうございました!)
多分ここと、次の「1 1983-1985」が、もっとも多く加筆されることになると思います
さて、近況の整理をしておきます
まず小室さんは9/22、
「東海ラジオ大感謝祭2016」に出演しました
SFロックステーションの縁ですよね
私は聞いていませんが、TMの話もしたそうです
今月に入ってから、小室さんはかなり多くのイベントに出演しています
小室さんもtwitterなどでもちょくちょく言及していますね
・10/2石川県金沢市産業展示館「Yasutaka Nakata presents OTONOKO」
・10/7 Sound Museum Vision「VISION5th Anniversary presents track make」
・10/8福岡市役所西側ふれあい広場「The Creators」
・10/9北九州市あるあるCity地下1階特設会場「TGC Night KITAKYUSHU 2016」
・10/12横浜アリーナ「Rockwell Sirkus」
今後は、10/15日本テレビ「SENSORS」に出演します
先月出演したオーストリアの「ARS ELECTRONICA FESTIVAL」の様子を放映するようです
こちら、今までと同様に、番組公式チャンネルからyoutubeにアップされると思います
10/21には「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」に登壇します
その様子はストリーミング配信される他、
文科省もyoutubeに動画をアップする予定のようです
さらに11/5・6には臼杵市の「第20回うすき竹宵」で、
野外コンサートを行なう予定です
10/26には小室さんが大森靖子さんに提供した「POSITIVE STRESS」がリリースされます
avexつながりでの起用でしょうけど、若い世代の方が小室さんに注目するきっかけになれば良いなと思います
木根さんは10月初めにはニューヨークに行っていたようで、
大江千里さんにも会ったみたいです
10/16には都立木場公園の「第34回江東区民まつり」に、
12:10から35分ほど出演するそうです
「Naoto Kine Concert 2016 "Return"」東京公演の先行予約が、
各種プレイガイドで始まりました
10/30には一般発売するそうです
このライブに先駆けて、新曲もリリース予定とのことです
9/23には「明石家さんまのコンプレッくすっ杯」に出演しましたが、
毎回同じネタばかりなので、もうそろそろこういう出演はいいんじゃないかとも思っています
まあ、ライブの宣伝としての意味もあるんでしょうか(宣伝はありませんでしたが)
11/5には東京ビッグサイトの「2016楽器フェア」会場で、
文化放送「楽器楽園~ガキパラ~」の公開録音を行ないます
(放送日未発表)
ウツは9/26から、いよいよT.UTU with The Bandのツアーを開始しました
ツアーに並行して、9/22に「Blue Ocean」、10/3に「Dear Friends」など、
おなじみのラジオ番組にも出演しています
また10/4には、ヒルトン東京お台場での「Fan Party & Live Through 2016」(12/24)が発表されました
9/21には「T.UTU with The Band All Songs Collection」もリリースされました
CD収録の未発表曲2曲の評判はどんな感じなんでしょうか
成績は初動29位、2週目214位で、現時点で2週間2258枚です
おそらく来週には圏外でしょう
実は本作は、1998年「fragile」以来の30位内のランクインとなります
まあ売り上げは「fragile」の1/10以下なのですが、
それはともかくT.UTU全曲集、結構うまく行ったと見て良いのでしょうか
ただ個人的にはどうかと思うものもあります
本作にはライブDVDが付いていますが、収録曲はすべて「Live Water Dance prototype」とされていることは、前回触れました
これは一体なんなのか?という疑問があったのですが、
どうやら既DVD化済みの「Live Water Dance」武道館公演の映像の「完成前映像」とのこと
え、それってつまり、カメラで撮った素材映像を使った編集過程のもので、
収録されているライブ自体は既発売DVDと同じってこと?
おおっとお!
こいつは「CAROL Deluxe Edition」「TM NETWORK THE MOVIE」に並ぶ糞商品の臭いがぷんぷんするぜえ!
magneticaのサイトで「全編初商品化映像」てあるのも、
一応間違ってはいないものの、これは明らかにファンをだましにかかっているでしょう!
「今までは完成した映像しか見られなかったけど、今回は未完成の映像が見られるよ!」て、誰得ですか!?
しかもmagenticaのサイトでは、「Live Water Dance prototype」とすら書いていないしね!
ちなみに今回のDVDに収録されているのは全8曲ですが、
その内初商品化は「Hothouse Fruite」だけで、
他の7曲はDVD「Live Water Dance」に収録済みのものです
実は「Live Water Dance」ファイナルの1994/4/20日本武道館公演では、
カバー曲の「Nowhere Man」「Monotone Boy」や、
「Hothouse Fruite」「合図」「ゼロよりも少ない始まり」なども演奏しましたが、
同公演を収録した既発売DVDには、この5曲は収録されていませんでした
今回は「Hothouse Fruite」だけを公開したわけですが、
他の4曲をかたくなに公開しない理由はいったい?
(カバー曲は印税とかの問題も絡むのかもしれないけど)
まあ私はウツソロの映像は要らないのでどうでもよいのですが、
この時期のライブでさえここまで新規映像が出し惜しみされているのを見るに、
それ以前のTM未公開ライブ映像が今後発表される可能性は、
やはり限りなく低いと見るべきなのでしょうか
ということで、なんか悲しいまとめになってしまいましたが、
来年はTMで何かありますように…
Have a Merry Christmas! Merry Merry Christmas! Merry Christmas Tonight!
(「Leprechaun Chrstmas」より)
「Childhood's End」「Twinkle Night」期の加筆が終わりました
これにてようやく第一期(1983-1985)更新完了です!
なんとか年内に終わって良かった…
前史・第5期・第6期は加筆済み、
第3・4期はそんなに追記はないと思うので、
あとは第2期をなんとか…!
前回の更新のお知らせから随分と時間が経ってしまいましたが、
その間の11/17に、本ブログがDecadeを迎えました
(と、ブログ運営事務からメールが来ました)
そうかあ… TMのデビューから「終了」までてこれくらいの長さだったんだなぁ…
さて、ここ1ヶ月の間に、結構いろんなことがありました
まず小室さんは年末ディナーショー「Piano Biography」が始まりました
ウツも今日、ディナーショー「Fan Party & Live Through 2016」が開催されます
木根さんはツアー「Return」が始まりました
ニューシングル「For…〜消せない想い〜」も12/21にリリースされ、
youtubeにMVも公開されています
来年は劇団を立ち上げる模様です
劇団名は「劇団こどもみかん」 で、
2/10~12に渋谷の東京カルチャーカルチャーで旗揚げ公演を行なうそうです
ここ何年も舞台に出演してきましたが、ついに劇団立ち上げですか…
11/18には宮古市立河南中学校の「~歌を絆に~東北希望コンサート」に出演しました
こちらの模様はTBSラジオなどで12/17・24(東北放送のみ12/25)に放送されるそうです
その他、木根さんのテレビ・ラジオ出演は以下の通りです
・11/11文化放送「楽器学園~ガキパラ~」 *2016楽器フェアの模様
・11/29渋谷ラジオ「渋谷社会部 特別篇」
・12月(4~5回)文化放送他「山本譲二の住マイルフレンド」
*放送後番組のサイトで聴けるようです
・12/15テレビ東京「じっくり聞いタロウ~スター近況(秘)報告」
・1/2 NHK FM「ナナイロ・ザ・ミュージック」
ウツ・木根コンビは11/19「勇者ヨシヒコ」にサプライズ出演しました
出演の事前バレは番組として禁止だったようで、
ウツはライブで何かあるとほのめかすだけだったようです
ドラクエ風の冒険物語である同番組で、
ウツは紫タイツでベビーサタン役、木根さんはくさったしたい役でした
ネット上ではウツに大騒ぎっぽいですが、
個人的に木根さんの方がひどい配役のように思います
もっともこれは、ウツ久々のテレビ出演だったこともあるのでしょう
それこそ2015年2月の「Master Tape」以来じゃないでしょうか
どうもウツがヨシヒコの大ファンだったことが関係しているようです
ウツはかなり嬉しかったようで、
あまりTwitterに書き込まないのに、ヨシヒコ絡みでは連日書き込んでいました
ウツの言い訳によれば、
「大ファンの僕はもし出るならヨシヒコの設定に近いキャラでお願いしたら、ベビーサタンになってしまったのだよ(微笑)タイツとは思わなんだ(少し泣き)」
とのことでした
その翌日のTweetでは、
「ファンでも無い木根が引き受ける感じは何ですかー!!!テレビ出過ぎじゃね!笑」とか言っています
ファンだったウツからすると、木根さんの出演は許しがたいようです(笑)
木根さんは、小室さんとも一緒にテレビ出演しています
こちらは有料放送なので見られた方も限られるでしょうが、
フジテレビNEXT「Takanori Music Revolution」、11/23放送の第二回です
実は10/25放送の第一回では木根さんだけが出演しており、
木根さんは第二回まででは、MCの西川貴教とともにフル出演となっております
これはどんな話したんでしょうねえ…
またフジテレビNEXTでは、12/22「きくちから」にも小室さん・木根さんが出演したそうです
小室さんは12/8に府中市より、
東京多摩振興特命武蔵国府中大使に任命され、
木根さんも市音楽文化協働アドバイザーに任命されました
東京新聞によると、府中大使は2014年創設で、
これまで6人と4団体が任命されているそうです
少し調べてみたら、2014年には漫画家の板垣恵介さんが任命されているんですね
そうですか、範馬刃牙は府中で生まれていたのですか…
小室さんは前科もあるし、
こうした公的なものはもう無理だと思っていたのですが、
意外と大丈夫なんですね
少し前では臼杵市のイベントにも呼ばれていましたし、
そこらへんの問題はあまりなくなっているのかもしれません
しかし小室さんと木根さんが任命されるなら、
ウツも入れてTM NETWORKとして任命して欲しかったなあとも思います
そもそもTAMA NETWORKなのに…
ウツは熊本生まれだからダメなんでしょうか
小室さんは「Remode2」以来目立った動きがありませんでしたが、
久々にまとまった新作の情報が来ました
まず12/31には、セブンイレブンおよびセブンネットショッピング限定販売で、
書籍「時代をつかみとる思考」が発売になります
うーん、これってビジネスとかそういう関係の本?
そういやその手のシンポジウムとかに一時期よく出ていましたね
まあこれはどうでもいいや…
そして2017/3/1には、
2014年「EDM TOKYO」以来3年ぶりのソロアルバム「JOBS#1」がリリースされるそうです
小室さん制作のオリジナルアルバムとしても、
2014年TMの「Quit30」以来です
これまでの主なリリースは、以下のようになるでしょうか
2014年はTMのツアーと合わせてこれですから、
マジですごい仕事量だったですね
・2014「EDM TOKYO」「DRESS2」「Quit30」
・2015「パンチライン」「Remode1」
・2016「Remode2」
・2017「JOBS#1」
「JOBS#1」は2CD+1DVDの3枚組で定価7344円の予定です
(CDのみの販売もあり)
売上がほぼ固定化しているから、
単価を上げて固定ファンからの集金額を増やす方針みたいです
新作音源はCD Disc1のみで、
Disc2はライブ音源、DVDはミュージックビデオ・ライブ映像・特典映像、
他にインタビューや写真を収録したブックレットが付くそうです
ライブ映像は、リンツの「ARS Electronica Festival」あたりが入るといいなあと思います
Disc1は全12曲となる予定で、
現在収録予定曲として挙げられているのは、
「#RUN」「Have Dreams!」「rêver」「a new lease on life」「BLUE OCEAN」の5曲となります
他にヒャダインとの共作「22世紀への架け橋」も入るとの情報があります
またパラリンピックのPR映像の音楽として、小室さんの「one more run」が使われることが発表されましたが、
この曲も収録されるそうです
tofubeats、TeddyLoid、大森靖子など他ミュージシャンへの提供曲を除けば、
他に発表済みで未商品化のものとしては、
GMOグループソング「Internet for Everyone」や、
「STOP!違法ダウンロード広報委員会」の啓発ビデオに使われた「Good Click Creates Good Music!」くらいでしょうか
まあ、ここらへんは別にいいかな…
正直、すでに発表されている収録曲だけを見ると、
たまに発表していた曲がたまってきたからまとめたようにも見えますが、
より積極的な意義のなる作品となるかどうかは、新曲次第でしょうね
これまでtrf、TM、globeでEDMをやってきたし、
そろそろEDMの次に行くと思うんですがどうでしょうか
個人的に「DEBF3」はかなり良い作品だったと思っているんですが、
「EDM TOKYO」は微妙だったのもので、
今後の展開が気になるところです
小室さんもいくつかのメディア出演がありました
特に12/16の「another sky」はロンドンの思い出を語ったもので、
なかなか良い番組だったと思います
小室さんは思い出の曲としてTMの「A Day in the Girl's Life」を挙げ、
ピアノでの演奏も少し放送されました
最後には今後の音楽について、
CDの時代からインターネット配信に時代になったことを踏まえ、
「じゃあ21世紀のフォーマットですね。それはなんなんだということは、やっぱり絶対に僕たちが示して終わらないといけないと思う」
とコメントしていましたが、自分の活動の総括を考えている感じですね
あと12/13の「徹子の部屋」は、番組の内容自体はどうでもよかったですが、
最後に「ARS Electronica Festival」の様子が少し流れました
このイベントの映像、ちゃんと形にしてほしいです
以上で触れたもの以外のテレビ出演には以下のようなものがありました
・12/9フジテレビ「ウタフクヤマ」
・12/12日本テレビ「歌唱王~歌唱力日本一決定戦~」
・12/23テレビ朝日「MUSIC STATION SUPER LIVE 2016」
*hydeと共演で「Departures」を演奏
・1/10TBS「マツコの知らない世界」
以上、今回はやたらと長いまとめとなってしまいました
また来年、よろしくお願いします
------------------------------------------
◇2016/11/11
毎回遅くてすみません
やっと第1期の中の「Rainbow Rainbow」期の記事(1-1~1-7)の追記が終わりました
今年中にせめて第1期は全部終わらせるつもりです
ホントは年内に全記事追記終わるはずだったのに、おかしいなあ…
ここ1ヶ月の近況をまとめておきます
まず小室さんですが、
10/17には札幌のKING XMHUでDJを務めました
ここは今年二回目ですね
10/28には新宿歌舞伎町振興組合ビルで開催された「ART is in the pARTy」にゲスト出演し、
ライブを行ないました
当日ネットでも配信されたそうです
小室さんのtwitterで少しだけ動画がアップされています
11/18~20には東京茅場町共同ビルディングで開催される「ART PHOTO TOKYO –edition zero–」に出演します
小室さん・脇田玲さんのトークと、小室さんの音楽イベントが予定されているとのこと
小室・脇田は「ARS ELECTRONICA FESTIVAL」のタッグですね
このイベントは「日本初となる写真と映像のアートフェア」だそうです
「ART is in the pARTy」も含め、
最近は単なる音楽イベントではないアート寄りの場にも興味を持ってきているのでしょうか
年末のディナーショー「Piano Biography」は、
すでに青森・愛知・大阪公演が発表されていましたが、
12/21長野のTHE SAIHOKUKAN HOTEL公演も発表されました
客がちゃんと入るのか心配ですが、
去年も同じ頃にディナーショーをやった上での今年ですから、
これはこれで採算採れているんでしょうかね
客単価が高いから、あまり応募がなくてもそこそこ儲かるのかもしれません
それにしても今年はこのまま東京公演無しなんですか?
ラジオでは10/31~11/2に大森靖子さんと一緒に、
J-WAVE「POP UP CAFÉ TALK~CAFE 813~」に出演しました
小室さん作曲の大森さんの新曲「POSITIVE STRESS」が10/26にリリースされたので、この宣伝ですね
テレビでは10/26に日本テレビ「のどじまんTHE ワールド!」に出演しましたが、
どうでもいいので私は見ていません
11/5にはテレビ朝日「アップデート大学」に出演し、
歴代の「Get Wild」のアップデートを語りましたが、
番組の構成が雑で、TMの歴史がちゃんと調べられていない印象を受けました
まあ「Fanks Cry-Max」バージョンや「Rhythm Red Tour」バージョンが一瞬とはいえテレビで流れたのは、
多少とも意味があったかもしれません
(そもそも出演者は「Get Wild」自体を知りませんでしたが)
ウツはまもなくT.UTU with The Bandのツアーが終わりますね
こちらは特に新しい話題はありません
木根さんは12/10のライブに合わせて、
ニューシングル「For…〜消せない想い〜」をリリースします
「本棚に入れたくなるCD」の第二段だそうです
FC向けにはツアー「Return」開始の12/10に発売し、
12/21からはamazonとダイヤモンドブログショップで一般発売するとのことです
以上、今回は小室さんの話ばかりになってしまいました
年内に少なくともあと1回、できれば2回更新するつもりです
-------------------------------------------------
◇2016/10/14
大変遅くなりましたが、やっと「0 前史」への追記が終わりました
かなり多くの新資料を入れていますので、お時間がある時にでもご一読下さい
(情報提供いただいた方々、ありがとうございました!)
多分ここと、次の「1 1983-1985」が、もっとも多く加筆されることになると思います
さて、近況の整理をしておきます
まず小室さんは9/22、
「東海ラジオ大感謝祭2016」に出演しました
SFロックステーションの縁ですよね
私は聞いていませんが、TMの話もしたそうです
今月に入ってから、小室さんはかなり多くのイベントに出演しています
小室さんもtwitterなどでもちょくちょく言及していますね
・10/2石川県金沢市産業展示館「Yasutaka Nakata presents OTONOKO」
・10/7 Sound Museum Vision「VISION5th Anniversary presents track make」
・10/8福岡市役所西側ふれあい広場「The Creators」
・10/9北九州市あるあるCity地下1階特設会場「TGC Night KITAKYUSHU 2016」
・10/12横浜アリーナ「Rockwell Sirkus」
今後は、10/15日本テレビ「SENSORS」に出演します
先月出演したオーストリアの「ARS ELECTRONICA FESTIVAL」の様子を放映するようです
こちら、今までと同様に、番組公式チャンネルからyoutubeにアップされると思います
10/21には「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」に登壇します
その様子はストリーミング配信される他、
文科省もyoutubeに動画をアップする予定のようです
さらに11/5・6には臼杵市の「第20回うすき竹宵」で、
野外コンサートを行なう予定です
10/26には小室さんが大森靖子さんに提供した「POSITIVE STRESS」がリリースされます
avexつながりでの起用でしょうけど、若い世代の方が小室さんに注目するきっかけになれば良いなと思います
木根さんは10月初めにはニューヨークに行っていたようで、
大江千里さんにも会ったみたいです
10/16には都立木場公園の「第34回江東区民まつり」に、
12:10から35分ほど出演するそうです
「Naoto Kine Concert 2016 "Return"」東京公演の先行予約が、
各種プレイガイドで始まりました
10/30には一般発売するそうです
このライブに先駆けて、新曲もリリース予定とのことです
9/23には「明石家さんまのコンプレッくすっ杯」に出演しましたが、
毎回同じネタばかりなので、もうそろそろこういう出演はいいんじゃないかとも思っています
まあ、ライブの宣伝としての意味もあるんでしょうか(宣伝はありませんでしたが)
11/5には東京ビッグサイトの「2016楽器フェア」会場で、
文化放送「楽器楽園~ガキパラ~」の公開録音を行ないます
(放送日未発表)
ウツは9/26から、いよいよT.UTU with The Bandのツアーを開始しました
ツアーに並行して、9/22に「Blue Ocean」、10/3に「Dear Friends」など、
おなじみのラジオ番組にも出演しています
また10/4には、ヒルトン東京お台場での「Fan Party & Live Through 2016」(12/24)が発表されました
9/21には「T.UTU with The Band All Songs Collection」もリリースされました
CD収録の未発表曲2曲の評判はどんな感じなんでしょうか
成績は初動29位、2週目214位で、現時点で2週間2258枚です
おそらく来週には圏外でしょう
実は本作は、1998年「fragile」以来の30位内のランクインとなります
まあ売り上げは「fragile」の1/10以下なのですが、
それはともかくT.UTU全曲集、結構うまく行ったと見て良いのでしょうか
ただ個人的にはどうかと思うものもあります
本作にはライブDVDが付いていますが、収録曲はすべて「Live Water Dance prototype」とされていることは、前回触れました
これは一体なんなのか?という疑問があったのですが、
どうやら既DVD化済みの「Live Water Dance」武道館公演の映像の「完成前映像」とのこと
え、それってつまり、カメラで撮った素材映像を使った編集過程のもので、
収録されているライブ自体は既発売DVDと同じってこと?
おおっとお!
こいつは「CAROL Deluxe Edition」「TM NETWORK THE MOVIE」に並ぶ糞商品の臭いがぷんぷんするぜえ!
magneticaのサイトで「全編初商品化映像」てあるのも、
一応間違ってはいないものの、これは明らかにファンをだましにかかっているでしょう!
「今までは完成した映像しか見られなかったけど、今回は未完成の映像が見られるよ!」て、誰得ですか!?
しかもmagenticaのサイトでは、「Live Water Dance prototype」とすら書いていないしね!
ちなみに今回のDVDに収録されているのは全8曲ですが、
その内初商品化は「Hothouse Fruite」だけで、
他の7曲はDVD「Live Water Dance」に収録済みのものです
実は「Live Water Dance」ファイナルの1994/4/20日本武道館公演では、
カバー曲の「Nowhere Man」「Monotone Boy」や、
「Hothouse Fruite」「合図」「ゼロよりも少ない始まり」なども演奏しましたが、
同公演を収録した既発売DVDには、この5曲は収録されていませんでした
今回は「Hothouse Fruite」だけを公開したわけですが、
他の4曲をかたくなに公開しない理由はいったい?
(カバー曲は印税とかの問題も絡むのかもしれないけど)
まあ私はウツソロの映像は要らないのでどうでもよいのですが、
この時期のライブでさえここまで新規映像が出し惜しみされているのを見るに、
それ以前のTM未公開ライブ映像が今後発表される可能性は、
やはり限りなく低いと見るべきなのでしょうか
ということで、なんか悲しいまとめになってしまいましたが、
来年はTMで何かありますように…
この記事へのコメント
もうすぐ、ダイバーシティーのLIVEがあるのでそこで考えるとするか。
Hothouse Fruitは、さほど好きな曲じゃないけど、
カーニバルの騎士たちは編集されてないみたいなら見てみたいけどね~
悩むな~
16日は家がわりと近いのでキネさんを見に、江東区民まつり に行ってみます。
今回新たに収録された2曲ですが「flow」は2016年レコーディングと記されているので、今回の活動のために新たに制作された楽曲のようです。(20年以上前に一度作ったものを、今回のメンバーで録り直した可能性もありますが…。)
一方カバー曲「シーサイド・バウンド」は92・93年に以下のメンバーで録られました。
Vocal:宇都宮隆
Drums:矢壁アツノブ
Guitars:いまみちともたか
Keyboards:奈良部匠平
Bass:美久月千晴
いやー、驚きました。T.UTUメンバーで作ったわけじゃなく、当時解散したばかりのバービーボーイズ・イマサさんと共演しているとは。同じEpicということ以外、TMとバービーボーイズの接点が思いつきませんが。当時どういう意図でレコーディングしたんでしょうか。
あと「シーサイド・バウンド」、知らないな~と思っていましたが、今回聴いて思い出しました。97年頃、MC研ナオコのTV番組「ま、いっか」ゲストにウツキネで登場した際、最後にみんなで歌ったのが「シーサイド・バウンド」だったなー、と。
そしてDVDの方はもう…。
管理人さんの仰る通りです…。
これ以上何も言えません…。
Rojamが上手くいっていれば、
TMやソロ作品の管理やリリース商法に関しては今よりもファンの満足度は高かったかもしれませんね。
YOSHIKIに触発されて楽曲管理や著作権への関心が高まっていた時期でしたし。
2017年はTMやって欲しいなあ。
タイミングを逃すと、また過去の人扱いされそうで怖いです。
ウツソロ、DVDで迷ってましたが、ふっきれました。
お金は大切にします。
小室さんがしきりに活動しているのはいことですね。たくさんエイベにお返ししないとですので。
2017年は、なんかTM活動再開の理由があるといいんですけどね。周年的には、数字が中途半端。ゲットワイルド・リリース30周年・・・ないですね。イベントかなあ。
ウツは他の方が報告されているので(笑
TKの方を10/7VISIONと10/12横アリ行ってきました。
横アリは大阪予定だったのが蓋を開けてみたらチケットの売り上げの悪い横浜に出演変更になっていて、フライングで大阪を買っていたみなさまには申し訳ないですが、横浜在住の私にはラッキーでした。
あと、9/24丸亀グルーブもTKファミリーを集めてくれて貴重な体験でした。
最近のDJは新録も多く面白いので行ってみて下さい。
TM成分は少なめですが一番の盛り上がりはGetWildですので是非‼️
ライブ会場で買うなら特典とかもあるかもしれないですし、それはそれでありかもしれないですね
木根ライブはいかがでした?
時間的にTM曲はなさそうですね
>haruさん
ウツCDの情報、ありがとうございます
flowは「未発表曲」とか言っていたから昔の音源かと思いきや、新曲でしたか!
なんかこれも、意図的に微妙な書き方をしてミスリードさせてCD買わせようとしている気がしますなあ
そしてシーサイドバウンドは、これはまたなんと意外な!
イマサとウツで組んだとは!
アルバムやツアーもこの二人でやっていれば、すごいことになっていたんじゃないかなあ
もっともイマサがカリカリして、結局長続きしない気もしますけどね(笑)
>椎名さん
ウツソロは所属レーベルに関わらず、基本的に作品はM-tresが管理し続けていますから、
小室さんのROJAMビジネスはあまり関係なかったと思います
要はM-tresが無能なんじゃないでしょうか
またはTM30周年の売り方を見て、こんな安易なものでも売れるんだと学習してしまったのかも
>kuri566さん
おおう、ウツのCD売上を1枚減らしてしまいました…
まあもっと有意義なお金の使い方はあると思います
2017年は、何か活動する理由が何も見つからないんですよね
強いて言えば、City Hunter再度実写化計画くらいですか(公開予定は2018年ですけど)
私も自ら足を運ぶことがまったくないので、ある意味で客観的で冷静な目で3人の活動を追っている感じです
過去映像の素材、出してくれるのは大いに歓迎するのですが、
テレビで全編放送済みのEXPO ARENAから、DVD未収録曲(Rainbow Rainbow、永遠と名づけてデイドリーム、メタルパビリオン)を1曲だけ収録したEXPO ARENA SPECIAL EDITIONとか、そんなもので終わりそうな悪寒が致します
ウツのツアーの感想、初めて聞きましたが、良かったんですね
私も「雲の上」感が欲しい人間なので、その点で今回のツアーの傾向は嬉しいです
ライブの雰囲気も昔のT.UTUの雰囲気を目指していたのかな
あとウツ好きトップ2258位内て、結構いい線行っているんじゃないでしょうか?
>iyotaeさん
小室さんのRockwell Sirkus、大阪予定だったのが横浜に変更になってたんですね
私、両方出演みたいに書いてしまっていたのですが、
大阪については何もなかったかのように消しておきました
丸亀も行っていたとは驚きです
あのメンツで香川でどれくらい客が集まったのか、かなり心配していたのですが…
近頃TMの活動もないので、気持ちが離れつつあったのですが、引き戻されました。続いて、自分が一番興味のある1983-1985期も加筆されるとのことで楽しみに、気長に待ってます!
「要・雲の上感」は同感です。自分は現在転職活動中で、「もしウツの事務所で事務員募集してたら・・」と一瞬妄想しましたが、よく考えたら普段の姿は見たくないから応募しないし、応募しても採用されないですが(笑)
あと、今回だけでなく別記事でも「CAROL Deluxe Edition」についての管理人様の「魂の叫び」を拝読したにも関わらず、購入してしまいました。(CAROLの映像作品、ほかに持ってなかったので。届いたとき、間違ってレコード買ってしまった!と焦りました)
ですが、この類の商品って、制作サイドの意図が本当によくわかりません。私の様に作品を網羅していない、ゆるいファン向けに適当に制作したのか、本当にだますつもりなのか、まさか本当に良いものを作っているつもりなのか、いったいどういうつもりなんでしょうね・・
ご返信お気遣いなく!
「0前史」だけで加筆部分だけで、如何に目立つために策を練っていたのかが伝わったあまり、知恵熱起こしそうでした。
当時の小室先生で知っていることと言えば、「SERIKA with DOGと同じ事務所だった」「(名前は出せないけど)某出版社の許可を得て、オフィスを借りて個人のスタジオを作っていた(yahooの月刊誌だったかな?)」位です。もうこの時点で如何に「音に対しての研究者」だったかが伺えるエピソードでした。その積み重ねが今月のヨーロッパの最新鋭の音がテーマの一つのコンペ参加につながったのかと思うと感慨深いです。
この時期関連で言いたいことはただ一つ。「SERIKA with DOG」の「CAUTION」をリマスター再発してほしいです。公式サイトで意味深に音がいい状態で一部試聴できるのが何年も続いて、お預け状態は辛いです。
それでは、更新楽しみにお待ちしております。失礼しました。
公式HPが久々に更新されました
「Get Wild」についての特集?のようです
TMについての久々の「音楽の情報」なので、楽しみです
feさんのお話のスタジオの件ですがおそらくYahoo Internet Guideのことですかね。
出版社の名前は明かしても構わないようなニュアンスでしたが敢えて伏せて発言されてましたね。
ここは木根さんの繋がりも少なからずはあるとは思いますが(たとえば青木さんであったりとか)、小室さんは早稲田大学の出身ですが、早稲田音楽部?の方々は森田童子さんのライブを主催したり森田さんやライブ盤の出版社にこの事務所がなっていたりするのでどこかで多少繋がりはあったのかも知れません。
あくまで個人的にですが後に小室さんが手掛ける工藤順子さんは小室さんとしては森田童子さんの
シンセアレンジからの影響も少しはあるのかなと考えてみたりもしますが、、、。
間借りして借りていたのはあくまでオフィスの一室でそこに機材を持ち込んだのでしょうね
僕はいつも情報としては浅いもので皆様ほどではないものでして充てにはなりませんが。
寒くなってくる季節ですので皆様お身体に気をつけてお過ごしくださいませ。すみません
私自身、宇都宮さんの生の姿を見たのは30th FINAL以来でしたが、元気な“59ちゃい”で安心しました。あの頃のように十分程度の休憩を何度も取ることも無かったので、ホッとしました。
セットリストはT.UTUの楽曲に限定せず、宇都宮隆名義の楽曲もいくつか含まれてましたし、TMの楽曲も一つ披露してくれました。
個人的に印象に残ったのは、宇都宮さんとしては珍しく野外コンサートに参加した時の思い出話。天気がすごく悪くてと言っていたから、おそらく93年のRacy Rockfes福岡公演のことだと思いますが、あの時T.UTU以外に誰がいたっけ?という話になって、次々と名前やグループ名が出てくるのに、一番縁の深いあの人の名前がなかなか出てこなかったこと…。しかも葛城さんから聞かされた宇都宮さんが「えっ、いたっけ?」と何度も聞き返していたのが面白かったです。
「シーサイド・バウンド」も披露しましたが、92~93年にこの歌をレコーディングした時の話がツアーパンフに記してありました。Epicの小坂さんは当時、ウツ×イマサを核にしたバンドを構想していて、それを見越してイマサさんにレコーディングを依頼したそうです。
もし実現していたら、小室×ヨシキ程じゃなくても話題にはなっていたでしょうね。ただ、イマサさんは当時現場でアウェイ感を感じていたようだから、管理人さんの仰る通り上手くはいかなかったかもしれません。
まぁ、このツアーパンフの文章は藤井徹貫氏が書いたようなので、そのまま受け取らない方がいいのかも…。
遅ればせながら、1983-84も追記しましたよ
修正などありましたら教えて下さい
ウツ事務所は、たしかに入ったらがっかりしちゃうかもしれませんね
既発売商品とほとんど同じやつに付加価値を付けて売る商法に走るのは、
売るものがないからですよね
さすがにファンに喜んでもらいたいと思っていたら、
こんなものは作らないと思いますけど、
大人の世界てよく分からないですね(若者のフリ)
>feさん
お久しぶりです
SERIKAのCAUTIONは、CDでリリースしても売り上げは見込めないとしても、
ネット配信なら行けると思うんですけどね
またはこれまでリリースされてきた小室さんのベスト盤で、
ミスオレンジショックとSERIKAを入れるくらいでも重宝されると思うんですけども
>ジルラココさん
TMのサイト、もう更新されることはないと思っていました
今回のGet Wild特集は微妙でしたが、
次は意味のあることで更新して欲しいですね
>Mさん
工藤順子の曲は聞いたことないんですよね
シンセポップな曲だったんですかね
早稲田人脈を追っていくとまた見えてくるものもあるのかもしれないですね
>haruさん
ライブお疲れ様でした
ウツは今回休憩せずにライブできているんですね
Racy Rockfesの件、「いたっけ?」はひどいですねえ(笑)
昔のことだし、イベント自体もあまり覚えていないのかもしれないですね
ブログへの感想ではなくてすみません。
私は見ていませんが…
木根さんはともかく、ウツがテレビ出たのってかなり久しぶりですよね
90年代半ばに起きたTKプロデュース黄金期のルーツは88年からのロンドンでの生活にあり、という内容でしたが、自分が思ってた以上にTMに触れていたなと感じました。
このところ木根さんがTVでぶっちゃけ話をするからでしょうか、久々にTM関連で良い番組だったなと思いました。
ベストテンから徹子さんとは、長いですね。
小室さん、まさか番組のためだけにロンドンに行ったわけでもないでしょうから、何かロンドンでやってきたんでしょうか
今度のソロアルバムの音源作りとか?
徹子の部屋は、正直トークは何も感じるものがありませんでしたが、最後のリンツのイベントの映像は気になっています
JOBS#1についてはタイトルからしてアーティスト性というよりは職業作家としてのものを打ち出していると思うので、そういう曲がダメというわけではないですが、やはりソロアルバムというからにはアーティストとしての「作品」を期待したいところです。。
どうせdisc2目当てで買うんですがw
感謝の気持ちを伝えたく書き込みします。
どっぷりだったのはCAROL~EXPOのころでしたが、その後は全く興味を失っていました。
しかし先日、本当にふとしたきっかけで「I am」を耳にし、夢中だったころの気持ちがまるごともどってきて
いろいろ調べているうちにこちらのブログを見つけました。
気持ちが離れていた20数年分と、デビュー前のことまで網羅されていて、もうただただ感動しました。
復活したことすら知らず、気づいたときには30周年のライブもなんもかんも終わってたなんて
衝撃的にがっかりでしたが・・・。
あくまで冷静な目線で綴られているところもとても良かったです。
本当にありがとうございます。
気持ちがはやってしまって、急いで読んでしまったので、これからはもう一度ゆっくりすこしづつ読ませていただきますね!
2017年は、ほんと何か動きがあったらいいなぁと願いつつ・・・
またTMが復活するときは、一緒に盛り上がりましょう。一気読みされましたか、すごいですね。私も当初は何度も読み返し、毎日更新されているかチェックし、こちらのブログをプリントアウトし所持して読んでいました。が、あまりのデータベース量にプリントアウトはいつしかあきらめました。それぐらい読む方を圧倒するほどの管理人さんの「書く」エネルギーたるや脱帽を通り越して、まさに「神ってる」ブログです。そして、こうやって、また古き良き時代を知るFANKSたちをも取り込んでいく・・・。すばらしいですね。ぜひ、また来年、みなさんで集えることを願って・・・。来年は、TM「ブレイク」30周年ですからね。それでは、よいお年をお迎えください。
'89バージョンは28年振りにどうこう、と言っていますが…。
ちなみにT.UTUの過去のビデオ4タイトルも3月22日にDVDで再発するそうです。
GETWILD30周年・・・ネタのつもりで言ってたことが本当になるとは。でも、12インチアナログ・・・今時・・・需要あるんでしょうか。壁飾りにでもしようかな。
JOBSのタイトルについては、同じ印象を受けています
今回は内容から見ても、実験的なものよりは、職人的な楽曲を中心とした内容になるんでしょうね
個人的にはアーティスト性という面で、アルスの映像が楽しみです(正直、CDよりも)
>kuri566さん
セブンイレブンの本、私はまったく見ていませんが、どうでしたか?
あとファンの方々は、マツコの番組で結構騒いでいたようですね
私も金ライの映像は驚きました
ちゃんと商品化して欲しいものです
>chihi35さん
初めまして
現在は初期から追記していまして、CAROL~EXPO期はまだ先だなあ…と、遠い目状態ですが、しばしお待ちください
きっと夏には追記が終わりますので…(予定では)
EXPO以後の20数年については、まだ中途半端な状態で止まっていますが、年内には再開させるつもりです
30周年は、ちゃんとアンテナ張っている方以外はなかなか把握しづらかったですよね
特に春秋の全国ツアーは、EXPO以前の活動と比べても遜色のないクォリティだったので、昔のファンにこそ見ていただきたい内容でした
是非次の活動再開時には、ライブ会場にも駆けつけて下さいね
>やまびこさん
やっぱTMが動かないと、なかなか盛り上がりませんねえ
2017年も難しそうですが、2019年の35周年に向けて2018年から活動再開となってくれればうれしいかな?て感じですね
今の加筆が終わったら、Double Decadeは必ず書きますよ
(いつになるかは分からないですが)
Get Wildアナログ盤は、結局うやむやになったみたいですね
SONYスタッフの見る目の無さにはホントにうんざりですが、中止になってよかったのかな?
CAROL Deluxe、The Movie、Live Water Dance proto type、Get Wild analog盤…と、ホントにSONYはロクなものを作らない集団だなあと呆れています
小室本は、新しく書き下ろしたものじゃなくて、昔のやつの使い回しだったんですね。
あまり積極的に宣伝もしていませんでしたし、小室さんサイドからの企画でもなかったんでしょう。
おかげさまで気にする必要がなくなりました! ありがとうございます!