TM40周年あけましておめでとうございます

2024年、明けましておめでとうございます!
いよいよTM40周年の幕開けですね!


早くも40周年ツアー「Stand 3 Final」が、1/18のDay26三郷市文化会館公演を皮切りに開催されます。
すでに先月から打ち合わせが始まっており、1/5にはリハーサルも始まったようです。
今回もほとんど情報がありませんが、どんな内容になるんでしょうね。
なお三郷公演のチケットが手に入らず困っていましたが、どうにか確保できました。
ライブについては次回更新で言及できると思います。


なお小室さんは12/30の「TK Friday」で、もうツアー用に2曲の新曲を作っていると明かしました。
「誰が歌うことになるのかな?」とか言っていたので、少なくとも1曲は歌モノです。
「FANKS intelligence Days~DEVOTION~」「Show my music beat」みたいな曲が、今回も演奏されるのでしょうか。
もう1曲は「Avant」みたいなライブオープニング曲?


事前に予約注文していた方々は、そろそろツアーグッズがお手元に届いている頃と思います。
私も予約していたので、ツアーパンフを読んでみました。
基本的にはTMの歴史を振り返る内容で、ツアーに関する具体的な情報はありませんでしたが、一つだけ注目すべき情報が公開されました。
4月からのアリーナツアーの情報です。


パンフによれば、ツアータイトルは「FANKS intelligence Days YONMARU」のようです。
「YONMARU」て、40周年の「40」ですよね。
なんすかこの気の抜けた緩いタイトルは…。


日程は大方の予想通り、最初の会場がデビュー記念日に首都圏、次の会場が4月に関西、最後の会場が「終了」日の首都圏でした。
具体的には4/20・21に有明の東京ガーデンシアター、4/26・27に大阪城ホール、5/18・19にK-ARENA YOKOHAMAとなっています。
大阪が土日ではなく金土なのは意外でしたが、会場の都合でしょうか。
4/26の金曜日は埋まるのか、少し心配です。


ともかくTM40周年のスケジュールが、これで最後まで公開されました。
あとはこのスケジュールを、TMとファンで進めていくことになります。
あと4ヶ月ですね。


近況の整理をします。
12/6には、デジタルシングル「Angie」の配信が開始されました。
ちゃんと商品化されて良かったと思います。
本人たちは出ませんが、youtubeに上がっているティザー映像はかっこいいですね。



「Angie」は12/18付け週間デジタルチャートで1798DLを記録し、26位となりました。
ファン数を考えるとこれだけなの?とも思いますが、ストリーミングで聞いている方の多くはDLしていないのでしょうね。
(なおストリーミングチャートはランク外)


1/12には、SACD版の「Gift for Fanks」「CAROL」がリリースされました。
5500円という高額商品ですが、結構こだわりを持って作ったみたいです。
制作ノートも付属するとのこと。
また前回も触れた通り、1/17には吉本時代の3作品をまとめた「TM NETWORK 40th Anniversary BOX 」がリリースされます。


「Angie」リリースと同日の12/6には、東海ラジオで「TM NETWORK SFロックステーション」が放送されました。
恒例のことですが、番組は12/14にニコ生で再放送され、プレミアム会員用のアフタートークも追加されました。
内容は「FANKS intelligence Days~DEVOTION~」の振り返りが中心で、「Stand 3 Final」についてはほとんど情報はありませんでした。


なお木根さんがやりたい曲として「Maria Club」「Don't Let Me Cry」「Dragon The Festival」など、まさに私が聞きたい曲をピンポイントで挙げてくれたのですが、番組で言ったということは、きっとやらないのでしょうね。
アリーナツアーはヒット曲中心になりそうなので、40周年でも聞けずに終わるのかな…。


12/25には、「FANKS intelligence Days~DEVOTION~」のアフターパンフレットが発売されました。
クリスマスの混雑を予想して早めに発送してくれたようで、私のところには12/20に届きました。


去年のツアーでは9本のライブで3冊のパンフを出したのに対し、今回は16本のライブで1冊でしたが、テクストは多く、内容は濃かったです。
内容は石坂さんら舞台責任者へのインタビュー、リハーサルのレポート、機材・衣装の解説、溝口・赤堀さんの演奏楽曲解説、ライブレポ、神谷明・こだま兼嗣・北条司さんのコメント、木根さんのインタビューなどでした。
特に演奏曲の解説、これまでもこんなのを掲載してくれていればよかったのに。今後も是非お願いします!
アフターパンフレットの内容を本ブログで逐一紹介することはしませんが、いくつかをピックアップしておきます。

・リハーサル初期には「Kiss You」がセットリストに含まれていた。
「Show my music beat」の作曲は木根と前回ブログで書いてしまったが、実際は小室だった(ブログは修正済み)。
「Fool on the Planet」「Still Love Her」は当初シーケンスを流す予定だった。
「Still Love Her」を削って小室が「Running To Horizon」を歌うことをウツが提案し小室が断った。
「君の空を見ている」はCOLDPLAY「Fix You」に触発されて作った。
・木根の中では「We Are Starting Over」「STORY」「君の空を見ている」が三部作。


ちなみに「Stand 3 Final」もアフターパンフレットが発売されるそうです。
また書籍としては、12/25発売の「Sound & Recording Magazine」2月号には、TMのツアー機材を紹介する記事が掲載されています。


TV番組では、BS11で12/31に去年8月の「Animelo Summer Live 2023 -Axel-」のダイジェストが放送されました。
TMは「Get Wild」の本イントロ以降の部分が放送されました。
このライブは完全版が3/27にblu-rayとして発売予定です。
TMが出演したDAY2は、amazonで23%オフの8327円で予約を受け付けています。


2024/1/3には、小室さんがNHK Eテレの「令和ネット論」にVTR出演し、AIに期待していることについて語りました。
さらにこの時に放送されなかった映像も、番組のXアカウントにアップされています。
TMに関してコメントした貴重なシーンです。


これによればTM30周年の時と同様、今回も40周年で全部出しきるという意気込みのようです。
そしてその後は、40年分のTMの活動をAIに学習させ、今後どんなことをすれば良いか考えてもらいたいと言っていました。
40周年の後もTMを続けて欲しいと言うファンの声があることを意識して上での発言でした。
正直AIはどうでも良いですが、ファンの気持ちが届いていることはうれしい限りです。
2年前は40周年後の活動はないと小室さんが語っていましたが、一連の活動を続ける中で、もっとやりたいと思ってくれたのでしょうか。
何も決まっていないのでしょうが、まだ続く可能性は期待してよいのかもしれません。


以下、ソロに関する話をまとめます。
まずメンバーが個人で出演したラジオ番組は、以下がありました。

・12/12小室哲哉「TOKYO SPEAKEASY」(落合陽一とトーク)
・12/22宇都宮隆「ごごカフェ」
・12/22小室哲哉「松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD」


以上3回の放送は、いずれも長時間の出演になりました。
特にユーミンは、小室さんの音楽を認めていること、応援していることが、とても強く伝わってきました。
なお1月の第3・第4週には、小室さんが西川貴教さんがパーソナリティを務めるJFN系列の「#イナズマロックレディオ」にゲスト出演します(出演日は局により変わります)。


ウツと木根さんは、12/15にEX Theater Roppongiで「年忘れ!! 2023 歌酔曲&Kフォーク 師走だョ!全員集合」を開催し、ウェブ配信も行ないました。
ライブは2人合唱の「冬の稲妻」で始まり(谷村新司さんの追悼?)、その後は数曲ごとに交代しながら演奏しました。
最後は木根さんの「Remember Me?」とウツの「JINGI・愛してもらいます」を演奏し、2人で「あの素晴らしい愛をもう一度」を歌って終わりました。
TM曲の演奏はありませんでした。
12/21には三間茶屋グレープフルーツムーンで、木根さんが広島綾子さんらと一緒に「ノスタルジイ・ソングス Vol.3」に出演しました。


小室さんについては、Tetsuya Komuro Studioメンバーの「DE:TOURS」購入者に「Lions Tension」の音源をプレゼントする告知がありました。
「Lions Tension」は、「Canne Lions 2023」の1曲目で演奏された曲です。
ただこの告知は12/9で、12/10が締切だったので、私が気づいた時には終っていました。
間に合えば買ったかもしれなかったのですが…。
 *追記:結構前から告知していたとのタレコミがありました。私が見落としていただけの模様…。


12/18には、中国人水墨画家曹亜鋼さんと小室さんの音楽によるコラボ作品「永遠の富士山」がNFT商品として、AmezeWalletで販売されました。
限定1万点とのことです。
私は確認していませんが、売り切れたのでしょうか。


1/26公開の劇場版「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」に、小室さん作曲で西川貴教 with t.komuro名義の「FREEDOM」が主題歌になることは以前お伝えしましたが、この曲のCDリリースが1/24になることが告知されました。
小室さんもこの曲には期待しているようです。


12/17・18には、Yahoo!ニュースに小室さんのロングインタビューが掲載されました。
前編後編の2回です。


ブログ更新直後に入った新情報を加筆します。
5/12に小室さんが万博記念公園もみじ川芝生広場で開催される「ごぶごぶフェスティバル」に出演します。
このイベントは、ダウンタウンの浜田雅功さんのラジオ番組「ごぶごぶラジオ」の企画で、小室さんは浜田さんとともにH jungle with tとしての出演となります。
90年代プロデュースワーク関連で、今世紀に入って唯一絡みがなかったH jungleの復活となります。


「TK Friday」について。
12/8にはDJ KOO、hitomi、Marc Pantherがスタジオに来て、3/30開催の「TK SONGS RESPECT NIGHT 02」の宣伝を行ないました。
「TK SONGS RESPECT NIGHT 02」には、前回の出演者に加えて浅倉大介さんも出演するそうです。


12/15は落合陽一さんや松任谷由実さんのお話などをしました。
鈴木亜美さんの話題も出ましたが、そこから「Be Together」の話になり、この曲がBOOWY「B・ Blue」に対抗して作った話に及び、なぜか売れるグループは「B」で始まるという法則に気づいた小室さんがショックを受けていました(Beatles、B'z 、The Blue Hearts、BTSなど)。
配信冒頭には裏でやっている「歌酔曲&Kフォーク」の締め曲「あの素晴らしい愛をもう一度」を演奏し、最後は「Crazy Gonna Crazy」「Christmas Chorus」のメドレーを演奏しました。


次の週は1日ずらして12/23の「TETSUYA KOMURO STUDIO 1st Meeting」の生中継(途中まで)を行ないました。
このイベントでは、観客からの質問コーナーと、抽選でのプレゼントコーナーがあり、その後小室さんのDJパフォーマンスとライブが披露され、最後は参加者が小室さんとツーショットで写真撮影してもらったそうです。
ライブでは最後に小室さんの生歌で「Self Control」が演奏されたとのことですが、これはどこかで映像が公開されないかなあ。


12/30は2023年の活動を振り返りました。
「Angie」は8月のリハーサル期間に、リハーサル会場から自分のスタジオに帰ってきて作ったというお話もありました。
本当にツアー直前になって作ったんですね。
つうかそんなタイミングでよく映画に入れることができましたね。


最後は1年を象徴する漢字として、「粘」という字を書きました。
仕事が終わらない時や締切が迫った時も諦めずに頑張ったということのようです。
たしかに頑張ったと思います。
今年も頑張ってください。


ちなみに小室さん、ゲッターズ飯田さんの本に「3年間の苦労が終わり動き出す年」とあったのを見て、「信じてみようかな」と言っていました。
そういやTM再起動後の2021~23年でもう3年です。
2024年で4年目ですから、こちらもなかなか頑張りましたよね。
配信の最後には、「FANKS intellifgence Days~DEVOTION~」バージョンの「Get Wild」を演奏して1年を締めました。


1/5の配信は、TMのツアーリハーサルのためお休みでした。
1/12の配信は、視聴者のリクエストを受けて、リハーサル期間中の小室さんの一日のルーティンを話してくれました。
意外と面白かったです。
リハーサルの半分は木根さんと一緒にやっているみたいです(ウツが来るのが遅いから)。


ちなみに吉本のBOXの紹介もあったんですが、「SPEEDWAY」のジャケットに魚の絵があることについて、「どうしようかといって、この時議論になった」と言っていました。
あの魚嫌いの小室さんがこのジャケOKなのかと、当時気になっていたんですが、やはりいやだったんですね!
年来の関心事が、ここに一つ解決しました。
ちなみに「Easy Listening」「SPEEDWAY」は、今回のツアーに行く人は必聴らしいです(セットリストのヒント?)。


なお小室さんは12/12のtweetで、「今年は自分も納得出来る音楽沢山作れたと思います」とつぶやきました。
2023年は充実感を味わえた一年だったようで良かったです。
復帰してよかったですね…。
2024年も充実した一年でありますように。


ではまた次回の更新で!
多分一週間後くらいになります。

Animelo Summer Live 2023 -AXEL- DAY2 [Blu-ray] - 愛美/angela/石原夏織/上坂すみれ/岡咲美保, ClariS/鈴木愛奈/
スタァライト九九組/ChouCho/, TrySail/中島由貴/仲村宗悟/Hero Girls!“サマー”スカイ!プリキュア, Machico/MADKID/松本梨香/Morfonica, Lyrical Lily/Rainy。/TM NETWORK
Animelo Summer Live 2023 -AXEL- DAY2 [Blu-ray] -

この記事へのコメント

AKA
2024年01月13日 01:50
更新お疲れ様でした。ネタバレ部分、会場は色々と耳にしたのですが日程まではノーチェックだったのでビックリしました。せいぜい4/21前後に東京公演ぐらいかと思ったぐらいで。

僕なんぞが言う事ではないとは思いますが30年前にあの会場にいた方も行けなかった方も今回の公演でなんらかの決着が着く、と思ってたりします。是非行きたいという以上の気持ちが大きいです。正月早々不穏な世相ですが無事にホールツアー、アリーナツアーが実施、成功する事を祈ってます。
やまびこ
2024年01月13日 21:00
更新を有難うございます。
Devotion ツアーが終わった後も色々と動きがあり、ファンとしては嬉しい限りでした。私は12/23の小室さんのファンミーティングに参加できました。スタンド席だったので、写真撮影はなかったのですが、割と近い位置で小室さんを拝見でき、とても嬉しいイベントでした。特に最後の「SELF CONTROL」は圧巻でした。歌詞の「SELF CONTROL」はサンプリング音はなく、客の合唱で、それも良かったと思います。私も、何とか商品化を願っています。それがなければ、誰か密録していないのかと、、、、、

さて、来週からのホールツアーが楽しみなところですが、アリーナツアーの日程も分かって、いよいよ一連の動きもカウントダウンですね。あれから30年経って、40周年の曜日の配列のすごさに驚いています。

私の予想はよく外れるのですが、おそらく、1日目と2日目で、30年前と同じようにセットリストを変えてくるのではないかと予想します。そして、センターステージも設置されるのではないかと、、、

How Crash 以降、ガッチリしたライブをしてきたので、最後はお祭りのようになるのかなと期待しています。私自身は、全通を目指したいと思います。

ということで、今年もよろしくお願い致します。
2024年01月13日 23:41
おおお、三郷公演のチケット確保できたんですね(゜▽゜;)。なんとも羨ましい限りです…。当日は休み取ってあるのでまだ諦めてた訳ではないのですが、せめて会場外の雰囲気だけでも味わいにいこうかな…(TдT)。

アリーナツアーの日程でましたが、やはり3つのマイル数の通りの場所でしたねー。有明ガーデンシアターは実家から歩いて行ける距離なので何としても2days確保したいものです(勿論Kアリーナも狙いますよー[^_^;])
GAUZE
2024年01月13日 23:44
スミマセン!、先程のコメントはGAUZEです!。名前を入力するのを忘れて投稿してしまいました(;´д`)トホホ…。
fe
2024年01月14日 23:57
こんばんは。

三郷市の公演に行きます。脳の整理が追いつきません。

「Network ~ Easy Listening」「SPEEDWAY」とメタ的な事情で大変だった時代に敢えて真っ正面から向き合い、面白い物語を作る姿勢に作家としての「性」を感じ取りました。(実際上記2作品があったからこそ、ノウハウを継承しつつ、上手く捻りを入れた「DEVOTION」「Whatever Comes」「Show my music beat」が生まれたと思っています)

…さて、上記の2作のアルバムを周回していきます。プラス(少なくとも)「GREEN DAYS」「DEVOTION」辺りを予習しようかと、武者震い(?)しています。

失礼しました。
kuri566
2024年01月18日 06:58
ああ、もう今日からツアー初日ですね~。S3Fは新潟に参戦いたします。同伴者への予習させる必要があるので、コメント欄でのセトリ、お願いいたします。アリーナがヒット曲中心らしいので積年のレア曲たちを聞けるラストチャンスだと思っています。しかも今回は、テーマとかストーリーとかの縛りがなさそうなので、配信ライブでさえもやらなかった曲を聞けたらな、と思っています。
YOURSONG、パノラマジック、ドラフェス、STORY、MESSaGE、お願いします。
あんしょ
2024年01月20日 12:38
初コメ失礼します
今回のSTAND 3 FINALは参加できないのでどんなセトリ・演出になるかとても楽しみです!

僕は初参加のライブが2022年のDay7で、その次にDay17に参加しました。演出が凄くて最初から圧倒されてました。
今回も参加すればよかったなと思ってます。

アリーナツアーは全公演行ってみたいです。
青い惑星の愚か者
2024年01月21日 02:18
>AKAさん
5.18/19を意識した日程というのは、20周年のホールツアーが5.20に開始した時もあったんですが、あの時は取り立てて騒がれはしませんでした。今回との盛り上がりの違いなのかなと思います。
今回はDay35~38とDay39・40との間に日がありますよね。
少しアップデートがあるかもしれないと思っています。


>やまびこさん
ファンミーティングお疲れさまでした!
写真撮影は全員ではなかったんですね。
Self Contolは是非聞いてみたいです。
「しばられたアダムとイブ」とか、声出たのかな(笑)。

アリーナツアーは、セトリ固定だと会場が埋まらないと判断して日替わりを入れてくれたらうれしいんですが、もしもそんなことするならもうアナウンスしてそうですよね…。
全通、どうしようかなあ…。やはりブログ書くためにはした方がよいんだろうか(笑)。


>GAUZEさん
三郷は、本当にはるばるいらっしゃって、少しの間ですがお話できて良かったです。
このライブ、GAUZEさんに見て欲しかったです。
1曲目がまさにGAUZEさんが10年間見たがっていた曲でしたし…


>feさん
久しぶりのライブ参戦でしょうか。いかがでしたか。
プラスGreen Daysを予習しておいて良かったですね(笑)。



>kuri566さん
待望の地元参戦ですね! ゆっくりと楽しんできてください(いつもゆっくりできず帰られているし)。
予想されていた曲、まさに私も聞きたくて仕方ないやつなんですが、なかなかそこは来ませんね。
しかしまあまあのレア曲は来ましたよ! お楽しみに!


>あんしょさん
先ほどStand3初日の簡略レポを書いてきました。
アリーナツアーも楽しみましょうね!